トップQs
タイムライン
チャット
視点

義岡久延

ウィキペディアから

Remove ads

義岡 久延(よしおか ひさのぶ)は、安土桃山時代武将島津氏の家臣。

概要 凡例義岡久延, 時代 ...

略歴

永禄4年(1561年)、喜入季久の次男として誕生。しかし、島津宗家8代当主・島津久豊の五男・豊久の興した伯州家が、豊久の曾孫・忠俊(久延祖父の忠俊とは別人)が元亀2年(1571年)に戦死したことにより無嗣断絶となったため、島津義久の命により久延がその名跡を継ぐこととなった。

天正8年(1580年)、久延は養子先の島津姓から改め、義久のから一字を拝領し「岡氏」を名乗るようになる。天正15年(1587年)、義久が上洛する際はその供をした。

文禄4年(1595年)、伏見にて病死した。享年35。

出典

  • 本藩人物誌』 鹿児島県史料集(13)(鹿児島県史料刊行委員会)
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads