利用者が支払う費用は、要介護度別と居室種類別の介護報酬の10%+食費+居室種類別の居住費である[6][7][8]。
低所得者に対しては所得水準に応じて、食費と居住費に3段階の減免措置があり、減免分は基礎自治体である市区町村が負担する[6][7][8]。
世帯の医療費+介護費を合算した高額療養費に対して、世帯合算した所得水準に応じて、4段階の自己負担限度額が設定され、限度額を超える高額療養費の支払いは免除され、免除分は公的な医療保険が負担する[9][10][11]。
公的な介護保険が適用される介護を受ける場合は、介護保健が定める介護報酬の自己負担分+医療保険が定める診療報酬の自己負担分、入所・入院した場合の食費・居住費または室料などの支払いが発生する。低所得者に対しては所得水準に応じて、食費と居住費は3段階の減免措置により減免分は行政が負担し[6][7][8]、公的な医療保険が適用される医療を受ける場合は、世帯の医療費+介護費を合算した高額療養費に対する、世帯合算した所得水準に応じた、4段階の自己負担限度額制度により、自己負担限度額超過分は医療保険が負担するので[9][10][11]、利用可能な社会保障制度を全て利用すれば、本人や家族の所得水準により、本人や世帯の所得が原因で必要な介護や医療を受けられないという状況や、本人の介護や医療に必要な費用を配偶者や子供が負担を強いられる、負担せざるをえないという状況は存在しない[6][7][8][9][10][11]。
介護保険の介護報酬の自己負担分
介護老人保健施設の要介護度別+居室種類別の介護報酬の自己負担分
さらに見る 要介護度, 1日分の金額(円) ...
平成24年度改定の介護老人保健施設の要介護度別+居室種類別の介護報酬の自己負担分
要介護度 | 1日分の金額(円)[6] | 30日分の金額(円)[6] |
従来型 多床室 | 在宅 強化型 多床室 | 従来型 個室 | 在宅 強化型 個室 | ユニット型 従来型 準個室 | ユニット型 在宅 強化型 準個室 | ユニット型 従来型 個室 | ユニット型 在宅 強化型 個室 | 従来型 多床室 | 在宅 強化型 多床室 | 従来型 個室 | 在宅 強化型 個室 | ユニット型 従来型 準個室 | ユニット型 在宅 強化型 準個室 | ユニット型 従来型 個室 | ユニット型 在宅 強化型 個室 |
要介護1 |
786 | 819 | 710 | 739 | 789 | 822 | 789 | 822 | 23,580 | 24,570 | 21,300 | 22,170 | 23,670 | 24,660 | 23,670 | 24,660 |
要介護2 |
834 | 893 | 757 | 811 | 836 | 896 | 836 | 896 | 25,020 | 26,790 | 22,710 | 24,330 | 25,080 | 26,880 | 25,080 | 26,880 |
要介護3 |
897 | 956 | 820 | 873 | 900 | 959 | 900 | 959 | 26,910 | 28,680 | 24,600 | 26,190 | 27,000 | 28,770 | 27,000 | 28,770 |
要介護4 |
950 | 1,012 | 872 | 930 | 953 | 1,015 | 953 | 1,015 | 28,500 | 30,360 | 26,160 | 27,900 | 28,590 | 30,450 | 28,590 | 30,450 |
要介護5 |
1,003 | 1,068 | 925 | 985 | 1,006 | 1,071 | 1,006 | 1,071 | 30,090 | 32,040 | 27,750 | 29,550 | 30,180 | 32,130 | 30,180 | 32,130 |
- 上記はいずれも看護師が24時間常駐型の介護報酬であり、夜間オンコール型の介護報酬は掲載していない。
|
閉じる
療養型介護老人保健施設の要介護度別+居室種類別の介護報酬の自己負担分
さらに見る 要介護度, 1日分の金額(円) ...
平成24年度改定の療養型介護老人保健施設の要介護度別+居室種類別の介護報酬の自己負担分
要介護度 | 1日分の金額(円)[6] | 30日分の金額(円)[6] |
療養型 多床室 | 療養 強化型 多床室 | 療養型 従来型 個室 | 療養 強化型 従来型 個室 | ユニット型 従来型 準個室 | ユニット型 療養 強化型 準個室 | ユニット型 従来型 個室 | ユニット型 療養 強化型 個室 | 療養型 多床室 | 療養 強化型 多床室 | 療養型 従来型 個室 | 療養 強化型 従来型 個室 | ユニット型 従来型 準個室 | ユニット型 療養 強化型 準個室 | ユニット型 従来型 個室 | ユニット型 療養 強化型 個室 |
要介護1 |
814 | 814 | 735 | 735 | 896 | 896 | 896 | 896 | 24,420 | 24,420 | 22,050 | 22,050 | 26,880 | 26,880 | 26,880 | 26,880 |
要介護2 |
897 | 897 | 818 | 818 | 979 | 979 | 979 | 979 | 26,910 | 26,910 | 24,540 | 24,540 | 29,370 | 29,370 | 29,370 | 29,370 |
要介護3 |
1,012 | 1,081 | 933 | 1,002 | 1,094 | 1,163 | 1,094 | 1,163 | 30,360 | 32,430 | 27,990 | 30,060 | 32,820 | 34,890 | 32,820 | 34,890 |
要介護4 |
1,088 | 1,157 | 1,009 | 1,078 | 1,170 | 1,239 | 1,170 | 1,239 | 32,640 | 34,710 | 30,270 | 32,340 | 35,100 | 37,170 | 35,100 | 37,170 |
要介護5 |
1,165 | 1,233 | 1,085 | 1,154 | 1,246 | 1,315 | 1,246 | 1,315 | 34,950 | 36,990 | 32,550 | 34,620 | 37,380 | 39,450 | 37,380 | 39,450 |
- 上記はいずれも看護師が24時間常駐型の介護報酬であり、夜間オンコール型の介護報酬は掲載していない。
|
閉じる
所得水準による自己負担の減免基準
さらに見る 所得水準, 自己負担の減免の対象と差額の負担 ...
平成24年度改定の介護老人福祉施設の所得水準別の減免認定基準
所得水準 | 自己負担の減免の対象と差額の負担[7][8] | 本人と世帯全体の課税所得額[7][8] |
第1段階 |
食費と居住費が減免され差額は行政が負担 | 本人が生活保護受給者 |
第2段階 |
食費と居住費が減免され差額は行政が負担 | 本人の課税対象年間所得が80万円未満で世帯全員が住民税非課税対象者(課税対象年間所得が211万円未満) |
第3段階 |
食費と居住費が減免され差額は行政が負担 | 本人の課税対象年間所得が80万円以上211万円未満で世帯全員が住民税非課税対象者(課税対象年間所得が211万円未満) |
第4段階 |
食費と居住費の減免はなく利用者が全額負担 | 本人が住民税課税対象者(課税対象年間所得が211万円以上) |
閉じる
所得水準による食費と居住費の自己負担限度額
さらに見る 所得水準, 1日分の金額(円) ...
平成24年度改定の介護老人福祉施設の所得水準別の食費・居住費
所得水準 | 1日分の金額(円)[7][8] | 30日分の金額(円)[7][8] |
食費 | 居住費 | 食費 | 居住費 |
多床室 | 従来型 個室 | ユニット型 準個室 | ユニット型 個室 | 多床室 | 従来型 個室 | ユニット型 準個室 | ユニット型 個室 |
第1段階 |
300 | 0 | 320 | 490 | 820 | 9,000 | 0 | 9,600 | 14,700 | 24,600 |
第2段階 |
390 | 320 | 420 | 490 | 820 | 11,700 | 9,600 | 12,600 | 14,700 | 24,600 |
第3段階 |
650 | 320 | 820 | 1,310 | 1,310 | 19,500 | 9,600 | 24,600 | 39,300 | 39,300 |
第4段階 |
1,380 | 320 | 1150 | 1,640 | 1,970 | 41,400 | 9,600 | 34,500 | 49,200 | 59,100 |
- 上記の食費と居住費は、厚生労働省が公開している標準モデル価格である。
- 所得段階4は食費と居住費の減免対象ではないので、食費と居住費は介護老人福祉施設事業者が任意に設定する。
- 大部分の事業者は食費は1日1,200~1,800円、30日36,000~54,000円、居住費は最も高いユニット型個室では1日1,800~3,500円、30日54,000~100,500円に設定している[12]。
|
閉じる
所得水準第1段階の入所費
さらに見る 要介護度, 介護報酬の自己負担分 ...
平成24年度改定の所得水準第1段階の入所費
要介護度 | 30日分の金額(円)[6][7][8] |
介護報酬の自己負担分 | 食費 | 居住費 | 介護報酬の自己負担分+食費+居住費 |
従来型 多床室 | 在宅 強化型 多床室 | 従来型 個室 | 在宅 強化型 個室 | ユニット型 従来型 準個室 | ユニット型 在宅 強化型 準個室 | ユニット型 従来型 個室 | ユニット型 在宅 強化型 個室 | 多床室 | 従来型 個室 | ユニット型 準個室 | ユニット型 個室 | 従来型 多床室 | 在宅 強化型 多床室 | 従来型 個室 | 在宅 強化型 個室 | ユニット型 従来型 準個室 | ユニット型 在宅 強化型 準個室 | ユニット型 従来型 個室 | ユニット型 在宅 強化型 個室 |
要介護1 |
23,580 | 24,570 | 21,300 | 22,170 | 23,670 | 24,660 | 23,670 | 24,660 | 9,000 | 0 | 9,600 | 14,700 | 24,600 | 32,580 | 33,570 | 39,900 | 40,770 | 47,370 | 58,260 | 47,370 | 58,260 |
要介護2 |
25,020 | 26,790 | 22,710 | 24,330 | 25,080 | 26,880 | 25,080 | 26,880 | 9,000 | 0 | 9,600 | 14,700 | 24,600 | 34,020 | 35,790 | 41,310 | 42,930 | 48,780 | 60,480 | 48,780 | 60,480 |
要介護3 |
26,910 | 28,680 | 24,600 | 26,190 | 27,000 | 28,770 | 27,000 | 28,770 | 9,000 | 0 | 9,600 | 14,700 | 24,600 | 35,910 | 37,680 | 43,200 | 44,790 | 50,700 | 62,370 | 50,700 | 62,370 |
要介護4 |
28,500 | 30,360 | 26,160 | 27,900 | 28,590 | 30,450 | 28,590 | 30,450 | 9,000 | 0 | 9,600 | 14,700 | 24,600 | 37,500 | 39,360 | 44,760 | 46,500 | 52,290 | 64,050 | 52,290 | 64,050 |
要介護5 |
30,090 | 32,040 | 27,750 | 29,550 | 30,180 | 32,130 | 30,180 | 32,130 | 9,000 | 0 | 9,600 | 14,700 | 24,600 | 39,090 | 41,040 | 46,350 | 48,150 | 53,880 | 65,730 | 53,880 | 65,730 |
- 食費1日分の自己負担限度額は300円、
- 居住費1日分の自己負担限度額は、多床室が0円、従来型個室が320円、ユニット型準個室が490円、ユニット型個室が820円。
- 事業者が設定している食費と居住費が自己負担限度額を上回る場合は、厚生労働省が設定する標準の1日分の食費・居住費との差額を、行政が負担する。
- 上記はいずれも看護師が24時間常駐型の介護報酬であり、夜間オンコール型の介護報酬は掲載していない。
|
閉じる
所得水準第2段階の入所費
さらに見る 要介護度, 介護報酬の自己負担分 ...
平成24年度改定の所得水準第2段階の入所費
要介護度 | 30日分の金額(円)[6][7][8] |
介護報酬の自己負担分 | 食費 | 居住費 | 介護報酬の自己負担分+食費+居住費 |
従来型 多床室 | 在宅 強化型 多床室 | 従来型 個室 | 在宅 強化型 個室 | ユニット型 従来型 準個室 | ユニット型 在宅 強化型 準個室 | ユニット型 従来型 個室 | ユニット型 在宅 強化型 個室 | 多床室 | 従来型 個室 | ユニット型 準個室 | ユニット型 個室 | 従来型 多床室 | 在宅 強化型 多床室 | 従来型 個室 | 在宅 強化型 個室 | ユニット型 従来型 準個室 | ユニット型 在宅 強化型 準個室 | ユニット型 従来型 個室 | ユニット型 在宅 強化型 個室 |
要介護1 |
23,580 | 24,570 | 21,300 | 22,170 | 23,670 | 24,660 | 23,670 | 24,660 | 11,700 | 9,600 | 12,600 | 14,700 | 24,600 | 44,880 | 45,870 | 45,600 | 46,470 | 50,070 | 60,960 | 50,070 | 60,960 |
要介護2 |
25,020 | 26,790 | 22,710 | 24,330 | 25,080 | 26,880 | 25,080 | 26,880 | 11,700 | 9,600 | 12,600 | 14,700 | 24,600 | 46,320 | 48,090 | 47,010 | 48,630 | 51,480 | 63,180 | 51,480 | 63,180 |
要介護3 |
26,910 | 28,680 | 24,600 | 26,190 | 27,000 | 28,770 | 27,000 | 28,770 | 11,700 | 9,600 | 12,600 | 14,700 | 24,600 | 48,210 | 49,980 | 48,900 | 50,490 | 53,400 | 65,070 | 53,400 | 65,070 |
要介護4 |
28,500 | 30,360 | 26,160 | 27,900 | 28,590 | 30,450 | 28,590 | 30,450 | 11,700 | 9,600 | 12,600 | 14,700 | 24,600 | 49,800 | 51,660 | 50,460 | 52,200 | 54,990 | 66,750 | 54,990 | 66,750 |
要介護5 |
30,090 | 32,040 | 27,750 | 29,550 | 30,180 | 32,130 | 30,180 | 32,130 | 11,700 | 9,600 | 12,600 | 14,700 | 24,600 | 51,390 | 53,340 | 52,050 | 53,850 | 56,580 | 68,430 | 56,580 | 68,430 |
- 食費1日分の自己負担限度額は390円。
- 居住費1日分の自己負担限度額は、多床室が320円、従来型個室が390円、ユニット型準個室が490円、ユニット型個室が820円。
- 事業者が設定している食費と居住費が自己負担限度額を上回る場合は、厚生労働省が設定する標準の1日分の食費・居住費との差額を、行政が負担する。
- 上記はいずれも看護師が24時間常駐型の介護報酬であり、夜間オンコール型の介護報酬は掲載していない。
|
閉じる
所得水準第3段階の入所費
さらに見る 要介護度, 介護報酬の自己負担分 ...
平成24年度改定の所得水準第3段階の入所費
要介護度 | 30日分の金額(円)[6][7][8] |
介護報酬の自己負担分 | 食費 | 居住費 | 介護報酬の自己負担分+食費+居住費 |
従来型 多床室 | 在宅 強化型 多床室 | 従来型 個室 | 在宅 強化型 個室 | ユニット型 従来型 準個室 | ユニット型 在宅 強化型 準個室 | ユニット型 従来型 個室 | ユニット型 在宅 強化型 個室 | 多床室 | 従来型 個室 | ユニット型 準個室 | ユニット型 個室 | 従来型 多床室 | 在宅 強化型 多床室 | 従来型 個室 | 在宅 強化型 個室 | ユニット型 従来型 準個室 | ユニット型 在宅 強化型 準個室 | ユニット型 従来型 個室 | ユニット型 在宅 強化型 個室 |
要介護1 |
23,580 | 24,570 | 21,300 | 22,170 | 23,670 | 24,660 | 23,670 | 24,660 | 19,500 | 9,600 | 24,600 | 39,300 | 39,300 | 52,680 | 53,670 | 65,400 | 66,270 | 82,470 | 83,460 | 82,470 | 83,460 |
要介護2 |
25,020 | 26,790 | 22,710 | 24,330 | 25,080 | 26,880 | 25,080 | 26,880 | 19,500 | 9,600 | 24,600 | 39,300 | 39,300 | 54,120 | 55,890 | 66,810 | 68,430 | 83,880 | 85,680 | 83,880 | 85,680 |
要介護3 |
26,910 | 28,680 | 24,600 | 26,190 | 27,000 | 28,770 | 27,000 | 28,770 | 19,500 | 9,600 | 24,600 | 39,300 | 39,300 | 56,010 | 57,780 | 68,700 | 70,290 | 85,800 | 87,570 | 85,800 | 87,570 |
要介護4 |
28,500 | 30,360 | 26,160 | 27,900 | 28,590 | 30,450 | 28,590 | 30,450 | 19,500 | 9,600 | 24,600 | 39,300 | 39,300 | 57,600 | 59,460 | 70,260 | 72,000 | 87,390 | 89,250 | 87,390 | 89,250 |
要介護5 |
30,090 | 32,040 | 27,750 | 29,550 | 30,180 | 32,130 | 30,180 | 32,130 | 19,500 | 9,600 | 24,600 | 39,300 | 39,300 | 59,190 | 61,140 | 71,850 | 73,650 | 88,980 | 90,930 | 88,980 | 90,930 |
- 食費1日分の自己負担限度額は650円。
- 居住費1日分の自己負担限度額は、多床室が320円、従来型個室が820円、ユニット型準個室が1,310円、ユニット型個室が1,310円。
- 事業者が設定している食費と居住費が自己負担限度額を上回る場合は、厚生労働省が設定する標準の1日分の食費・居住費との差額を、行政が負担する。
- 上記はいずれも看護師が24時間常駐型の介護報酬であり、夜間オンコール型の介護報酬は掲載していない。
|
閉じる
所得水準第4段階の入所費
さらに見る 要介護度, 介護報酬の自己負担分 ...
平成24年度改定の所得水準第4段階の入所費
要介護度 | 30日分の金額(円)[6][7][8] |
介護報酬の自己負担分 | 食費 | 居住費 | 介護報酬の自己負担分+食費+居住費 |
従来型 多床室 | 在宅 強化型 多床室 | 従来型 個室 | 在宅 強化型 個室 | ユニット型 従来型 準個室 | ユニット型 在宅 強化型 準個室 | ユニット型 従来型 個室 | ユニット型 在宅 強化型 個室 | 多床室 | 従来型 個室 | ユニット型 準個室 | ユニット型 個室 | 従来型 多床室 | 在宅 強化型 多床室 | 従来型 個室 | 在宅 強化型 個室 | ユニット型 従来型 準個室 | ユニット型 在宅 強化型 準個室 | ユニット型 従来型 個室 | ユニット型 在宅 強化型 個室 |
要介護1 |
23,580 | 24,570 | 21,300 | 22,170 | 23,670 | 24,660 | 23,670 | 24,660 | 41,400 | 9,600 | 34,500 | 49,200 | 59,100 | 74,580 | 75,570 | 97,200 | 98,070 | 114,270 | 125,160 | 114,270 | 125,160 |
要介護2 |
25,020 | 26,790 | 22,710 | 24,330 | 25,080 | 26,880 | 25,080 | 26,880 | 41,400 | 9,600 | 34,500 | 49,200 | 59,100 | 76,020 | 77,790 | 98,610 | 100,230 | 115,680 | 127,380 | 115,680 | 127,380 |
要介護3 |
26,910 | 28,680 | 24,600 | 26,190 | 27,000 | 28,770 | 27,000 | 28,770 | 41,400 | 9,600 | 34,500 | 49,200 | 59,100 | 77,910 | 79,680 | 100,500 | 102,090 | 117,600 | 129,270 | 117,600 | 129,270 |
要介護4 |
28,500 | 30,360 | 26,160 | 27,900 | 28,590 | 30,450 | 28,590 | 30,450 | 41,400 | 9,600 | 34,500 | 49,200 | 59,100 | 79,500 | 81,360 | 102,060 | 103,800 | 119,190 | 130,950 | 119,190 | 130,950 |
要介護5 |
30,090 | 32,040 | 27,750 | 29,550 | 30,180 | 32,130 | 30,180 | 32,130 | 41,400 | 9,600 | 34,500 | 49,200 | 59,100 | 81,090 | 83,040 | 103,650 | 105,450 | 120,780 | 132,630 | 120,780 | 132,630 |
- 所得段階4は食費と居住費の減免対象ではないので、食費と居住費は介護老人福祉施設事業者が任意に設定する。
- 上記の所得段階4の食費と居住費は、厚生労働省が公開している標準モデル価格である。
- 大部分の事業者は食費は1日1,200~1,800円、30日36,000~54,000円、居住費は最も高いユニット型個室では1日1,800~3,500円、30日54,000~100,500円に設定している[12]。
- 上記はいずれも看護師が24時間常駐型の介護報酬であり、夜間オンコール型の介護報酬は掲載していない。
|
閉じる
療養型所得水準第1段階の入所費
さらに見る 要介護度, 介護報酬の自己負担分 ...
平成24年度改定の療養型所得水準第1段階の入所費
要介護度 | 30日分の金額(円)[6][7][8] |
介護報酬の自己負担分 | 食費 | 居住費 | 介護報酬の自己負担分+食費+居住費 |
従来型 多床室 | 在宅 強化型 多床室 | 従来型 個室 | 在宅 強化型 個室 | ユニット型 従来型 準個室 | ユニット型 在宅 強化型 準個室 | ユニット型 従来型 個室 | ユニット型 在宅 強化型 個室 | 多床室 | 従来型 個室 | ユニット型 準個室 | ユニット型 個室 | 従来型 多床室 | 在宅 強化型 多床室 | 従来型 個室 | 在宅 強化型 個室 | ユニット型 従来型 準個室 | ユニット型 在宅 強化型 準個室 | ユニット型 従来型 個室 | ユニット型 在宅 強化型 個室 |
要介護1 |
24,420 | 24,420 | 22,050 | 22,050 | 26,880 | 26,880 | 26,880 | 26,880 | 9,000 | 0 | 9,600 | 14,700 | 24,600 | 33,420 | 33,420 | 40,650 | 40,650 | 50,580 | 60,480 | 50,580 | 60,480 |
要介護2 |
26,910 | 26,910 | 24,540 | 24,540 | 29,370 | 29,370 | 29,370 | 29,370 | 9,000 | 0 | 9,600 | 14,700 | 24,600 | 35,910 | 35,910 | 43,140 | 43,140 | 53,070 | 62,970 | 53,070 | 62,970 |
要介護3 |
30,360 | 32,430 | 27,990 | 30,060 | 32,820 | 34,890 | 32,820 | 34,890 | 9,000 | 0 | 9,600 | 14,700 | 24,600 | 39,360 | 41,430 | 46,590 | 48,660 | 56,520 | 68,490 | 56,520 | 68,490 |
要介護4 |
32,640 | 34,710 | 30,270 | 32,340 | 35,100 | 37,170 | 35,100 | 37,170 | 9,000 | 0 | 9,600 | 14,700 | 24,600 | 41,640 | 43,710 | 48,870 | 50,940 | 58,800 | 70,770 | 58,800 | 70,770 |
要介護5 |
34,950 | 36,990 | 32,550 | 34,620 | 37,380 | 39,450 | 37,380 | 39,450 | 9,000 | 0 | 9,600 | 14,700 | 24,600 | 43,950 | 45,990 | 51,150 | 53,220 | 61,080 | 73,050 | 61,080 | 73,050 |
- 食費1日分の自己負担限度額は300円。
- 居住費1日分の自己負担限度額は、多床室が0円、従来型個室が320円、ユニット型準個室が490円、ユニット型個室が820円。
- 事業者が設定している食費と居住費が自己負担限度額を上回る場合は、厚生労働省が設定する標準の1日分の食費・居住費との差額を、行政が負担する。
- 上記はいずれも看護師が24時間常駐型の介護報酬であり、夜間オンコール型の介護報酬は掲載していない。
|
閉じる
療養型所得水準第2段階の入所費
さらに見る 要介護度, 介護報酬の自己負担分 ...
平成24年度改定の療養型所得水準第2段階の入所費
要介護度 | 30日分の金額(円)[6][7][8] |
介護報酬の自己負担分 | 食費 | 居住費 | 介護報酬の自己負担分+食費+居住費 |
従来型 多床室 | 在宅 強化型 多床室 | 従来型 個室 | 在宅 強化型 個室 | ユニット型 従来型 準個室 | ユニット型 在宅 強化型 準個室 | ユニット型 従来型 個室 | ユニット型 在宅 強化型 個室 | 多床室 | 従来型 個室 | ユニット型 準個室 | ユニット型 個室 | 従来型 多床室 | 在宅 強化型 多床室 | 従来型 個室 | 在宅 強化型 個室 | ユニット型 従来型 準個室 | ユニット型 在宅 強化型 準個室 | ユニット型 従来型 個室 | ユニット型 在宅 強化型 個室 |
要介護1 |
24,420 | 24,420 | 22,050 | 22,050 | 26,880 | 26,880 | 26,880 | 26,880 | 11,700 | 9,600 | 12,600 | 14,700 | 24,600 | 45,720 | 45,720 | 46,350 | 46,350 | 53,280 | 63,180 | 53,280 | 63,180 |
要介護2 |
26,910 | 26,910 | 24,540 | 24,540 | 29,370 | 29,370 | 29,370 | 29,370 | 11,700 | 9,600 | 12,600 | 14,700 | 24,600 | 48,210 | 48,210 | 48,840 | 48,840 | 55,770 | 65,670 | 55,770 | 65,670 |
要介護3 |
30,360 | 32,430 | 27,990 | 30,060 | 32,820 | 34,890 | 32,820 | 34,890 | 11,700 | 9,600 | 12,600 | 14,700 | 24,600 | 51,660 | 53,730 | 52,290 | 54,360 | 59,220 | 71,190 | 59,220 | 71,190 |
要介護4 |
32,640 | 34,710 | 30,270 | 32,340 | 35,100 | 37,170 | 35,100 | 37,170 | 11,700 | 9,600 | 12,600 | 14,700 | 24,600 | 53,940 | 56,010 | 54,570 | 56,640 | 61,500 | 73,470 | 61,500 | 73,470 |
要介護5 |
34,950 | 36,990 | 32,550 | 34,620 | 37,380 | 39,450 | 37,380 | 39,450 | 11,700 | 9,600 | 12,600 | 14,700 | 24,600 | 56,250 | 58,290 | 56,850 | 58,920 | 63,780 | 75,750 | 63,780 | 75,750 |
- 食費1日分の自己負担限度額は390円。
- 居住費1日分の自己負担限度額は、多床室が320円、従来型個室が390円、ユニット型準個室が490円、ユニット型個室が820円。
- 事業者が設定している食費と居住費が自己負担限度額を上回る場合は、厚生労働省が設定する標準の1日分の食費・居住費との差額を、行政が負担する。
- 上記はいずれも看護師が24時間常駐型の介護報酬であり、夜間オンコール型の介護報酬は掲載していない。
|
閉じる
療養型所得水準第3段階の入所費
さらに見る 要介護度, 介護報酬の自己負担分 ...
平成24年度改定の療養型所得水準第3段階の入所費
要介護度 | 30日分の金額(円)[6][7][8] |
介護報酬の自己負担分 | 食費 | 居住費 | 介護報酬の自己負担分+食費+居住費 |
従来型 多床室 | 在宅 強化型 多床室 | 従来型 個室 | 在宅 強化型 個室 | ユニット型 従来型 準個室 | ユニット型 在宅 強化型 準個室 | ユニット型 従来型 個室 | ユニット型 在宅 強化型 個室 | 多床室 | 従来型 個室 | ユニット型 準個室 | ユニット型 個室 | 従来型 多床室 | 在宅 強化型 多床室 | 従来型 個室 | 在宅 強化型 個室 | ユニット型 従来型 準個室 | ユニット型 在宅 強化型 準個室 | ユニット型 従来型 個室 | ユニット型 在宅 強化型 個室 |
要介護1 |
24,420 | 24,420 | 22,050 | 22,050 | 26,880 | 26,880 | 26,880 | 26,880 | 19,500 | 9,600 | 24,600 | 39,300 | 39,300 | 53,520 | 53,520 | 66,150 | 66,150 | 85,680 | 85,680 | 85,680 | 85,680 |
要介護2 |
26,910 | 26,910 | 24,540 | 24,540 | 29,370 | 29,370 | 29,370 | 29,370 | 19,500 | 9,600 | 24,600 | 39,300 | 39,300 | 56,010 | 56,010 | 68,640 | 68,640 | 88,170 | 88,170 | 88,170 | 88,170 |
要介護3 |
30,360 | 32,430 | 27,990 | 30,060 | 32,820 | 34,890 | 32,820 | 34,890 | 19,500 | 9,600 | 24,600 | 39,300 | 39,300 | 59,460 | 61,530 | 72,090 | 74,160 | 91,620 | 93,690 | 91,620 | 93,690 |
要介護4 |
32,640 | 34,710 | 30,270 | 32,340 | 35,100 | 37,170 | 35,100 | 37,170 | 19,500 | 9,600 | 24,600 | 39,300 | 39,300 | 61,740 | 63,810 | 74,370 | 76,440 | 93,900 | 95,970 | 93,900 | 95,970 |
要介護5 |
34,950 | 36,990 | 32,550 | 34,620 | 37,380 | 39,450 | 37,380 | 39,450 | 19,500 | 9,600 | 24,600 | 39,300 | 39,300 | 64,050 | 66,090 | 76,650 | 78,720 | 96,180 | 98,250 | 96,180 | 98,250 |
- 食費1日分の自己負担限度額は650円。
- 居住費1日分の自己負担限度額は、多床室が320円、従来型個室が820円、ユニット型準個室が1,310円、ユニット型個室が1,310円。
- 事業者が設定している食費と居住費が自己負担限度額を上回る場合は、厚生労働省が設定する標準の1日分の食費・居住費との差額を、行政が負担する。
- 上記はいずれも看護師が24時間常駐型の介護報酬であり、夜間オンコール型の介護報酬は掲載していない。
|
閉じる
療養型所得水準第4段階の入所費
さらに見る 要介護度, 介護報酬の自己負担分 ...
平成24年度改定の療養型所得水準第4段階の入所費
要介護度 | 30日分の金額(円)[6][7][8] |
介護報酬の自己負担分 | 食費 | 居住費 | 介護報酬の自己負担分+食費+居住費 |
従来型 多床室 | 在宅 強化型 多床室 | 従来型 個室 | 在宅 強化型 個室 | ユニット型 従来型 準個室 | ユニット型 在宅 強化型 準個室 | ユニット型 従来型 個室 | ユニット型 在宅 強化型 個室 | 多床室 | 従来型 個室 | ユニット型 準個室 | ユニット型 個室 | 従来型 多床室 | 在宅 強化型 多床室 | 従来型 個室 | 在宅 強化型 個室 | ユニット型 従来型 準個室 | ユニット型 在宅 強化型 準個室 | ユニット型 従来型 個室 | ユニット型 在宅 強化型 個室 |
要介護1 |
24,420 | 24,420 | 22,050 | 22,050 | 26,880 | 26,880 | 26,880 | 26,880 | 41,400 | 9,600 | 34,500 | 49,200 | 59,100 | 75,420 | 75,420 | 97,950 | 97,950 | 117,480 | 127,380 | 117,480 | 127,380 |
要介護2 |
26,910 | 26,910 | 24,540 | 24,540 | 29,370 | 29,370 | 29,370 | 29,370 | 41,400 | 9,600 | 34,500 | 49,200 | 59,100 | 77,910 | 77,910 | 100,440 | 100,440 | 119,970 | 129,870 | 119,970 | 129,870 |
要介護3 |
30,360 | 32,430 | 27,990 | 30,060 | 32,820 | 34,890 | 32,820 | 34,890 | 41,400 | 9,600 | 34,500 | 49,200 | 59,100 | 81,360 | 83,430 | 103,890 | 105,960 | 123,420 | 135,390 | 123,420 | 135,390 |
要介護4 |
32,640 | 34,710 | 30,270 | 32,340 | 35,100 | 37,170 | 35,100 | 37,170 | 41,400 | 9,600 | 34,500 | 49,200 | 59,100 | 83,640 | 85,710 | 106,170 | 108,240 | 125,700 | 137,670 | 125,700 | 137,670 |
要介護5 |
34,950 | 36,990 | 32,550 | 34,620 | 37,380 | 39,450 | 37,380 | 39,450 | 41,400 | 9,600 | 34,500 | 49,200 | 59,100 | 85,950 | 87,990 | 108,450 | 110,520 | 127,980 | 139,950 | 127,980 | 139,950 |
- 所得段階4は食費と居住費の減免対象ではないので、食費と居住費は介護老人福祉施設事業者が任意に設定する。
- 上記の所得段階4の食費と居住費は、厚生労働省が公開している標準モデル価格である。
- 大部分の事業者は食費は1日1,200~1,800円、30日36,000~54,000円、居住費は最も高いユニット型個室では1日1,800~3,500円、30日54,000~100,500円に設定している[12]。
- 上記はいずれも看護師が24時間常駐型の介護報酬であり、夜間オンコール型の介護報酬は掲載していない。
|
閉じる