トップQs
タイムライン
チャット
視点

肉亭夏良

明治時代の浮世絵師 ウィキペディアから

Remove ads

肉亭 夏良(にくてい かりょう、生没年不詳)は、明治時代浮世絵師小林清親の別号とされる。

来歴

肉亭 夏良と号し、「親」という印を使用している[1][2]。明治7年(1874年)に子供を題材にした錦絵などを残している。肉亭夏良は清親が本名を記名する前の、画業の始期における仮号とされる[3][4][5][6]

作品

  • 「サンフランシスコ之産 支那人アキン持渡 大蛇之図」 大判2枚続 明治6年頃 大坂屋良七版[7]
  • 「白虎隊英勇鑑」 大判3枚続 明治7年 辻岡文助
  • 「訓童小学校教導之図」 大判3枚続 明治7年 伊勢屋利兵衛

ギャラリー

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads