肉醤(ししびしお、にくしょう)は獣肉や魚などを塩漬けにした醤の一種、塩辛や塩干の肉などと類する。干し肉を刻み糀と塩を混ぜて作ったものともされる。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2021年9月) 『和名類聚抄』[要文献特定詳細情報]では醢の項に肉醤、あるいは魚醤も含めて醢と呼ぶと書かれている。 関連項目 醤油 穀物や魚介類を原料とした液体調味料。 穀醤 大豆などの穀類を原料とする発酵調味料。 魚醤 魚介類などを原料とした発酵食品。一般に液体調味料。 草醤 野菜や野草を塩などに漬け込んだ保存食品。 この項目は、食品・食文化に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:食)。表示編集Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads