股引
日本の伝統的下衣 ウィキペディアから
股引(ももひき、またびき、またひき)は日本の伝統的下衣であり、下着としても使われた。腰から踝まで、やや密着して覆う形のズボン型。腰の部分は紐で締めるようになっている。安土桃山時代にポルトガルから伝わったカルサオ(カルサンとも)と呼ばれる衣服が原形とされる。
![]() |
江戸時代には、腹掛けと共に職人の作業服となり、火消や鳶の普段着としても着用された。
半股引
膝上までのハーフパンツに似た形の半股引(はんだこ)と呼称されるものもある。現代では、祭りにおける神輿の担ぎ手の服装として知られている。
関連項目
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.