トップQs
タイムライン
チャット
視点
能代公園
秋田県能代市にある都市公園 ウィキペディアから
Remove ads
能代公園(のしろこうえん)とは、秋田県能代市清助町9にある都市公園である。
概要
能代公園の前身は寛永20年1643年に異国船や漂着物を見張りする能代唐船見張番所が設立された丘陵であり、番人山とも呼ばれた。
公園全体が小丘陵になっており、米代川、日本海、白神山地の風景を臨むことができる。 園内には篤志家、賀藤景林を祀る神社があり、更に西側は日和山、東側は能代市民球場がある。
ソメイヨシノなど約700本に及ぶ桜と、約3,400株のツツジが公園内に植えられている。 春には桜まつり、つつじ祭りが行われ、散歩やイベント会場としても利用され市民の憩いの場となっている。
沿革
施設
- 駐車場 15台
- 東屋
園内施設
イベント
- さくらまつり 4月下旬~5月上旬
- つつじまつり 5月中旬~下旬
ギャラリー
- 公園入口
- 園内の小庭園
- 能代工業高校方面から能代第一中学校方面へ
- 駐車場付近のサクラ
- 景林神社付近
アクセス
- 能代駅より徒歩15分
- 能代南インターチェンジより車で10分
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads