トップQs
タイムライン
チャット
視点

能勢伊勢雄

ウィキペディアから

Remove ads

能勢 伊勢雄(のせ いせお 英語名:NOSE Iseo 1947年-)は、日本の写真家、前衛映像作家、ドキュメンタリー映画監督、音楽・美術評論家(批評)、書籍編集、音楽CDプロデュース、現代美術展企画等。

人物

さまざまな表現の交錯する場として、1974年に老舗Live House『PEPPERLAND』を設立。岡山市・倉敷市連携文化事業『スペクタル能勢伊勢雄1968-2004』 展(企画:那須孝幸)にて、長年にわたる脱領域的、学際的な活動のすべてがはじめて広く紹介された。2009年より銀塩写真技術の継承を目的とした写真家集団「Phenomena(フェノメナ)」(メンバー:岡茂毅、木村匡孝、柴田聖子、能勢遊神、森美樹)を設立、主宰。2010年より美學校 岡山校(PEPPERLAND内)を開校。

略歴

さらに見る 1947年(昭和22年), 1956年(昭和31年) ...
Remove ads

主著・共著

  • 『スペクタル能勢伊勢雄1968-2004』(企画編集:那須孝幸 和光出版刊)
  • 『サイバーレボリューション』(第三書館刊) 
  • 『E』(ノイプロダクト出版刊)『ジ・オウム-サブカルチャーとオウム真理教』(太田出版刊)
  • 『観想の空間』(尾道市立美術館) 『龍の國 尾道 その象徴と造形』(尾道市美尾道市立美術館 2000)
  • 『X-COLOR GRAFFITI IN JAPAN』(FOIL 2005)
  • 『photographers’gallery press no.5』(2006)
  • 『新・音楽の解読:ダダ/インダストリアル/神秘主義/ハウス/ドローンまで、誰も教えない音楽史』(DU BOOKS 2013)等、他多数

参考文献

  • 伊奈正人著「サブカルチャーの社会学」所収「4 アンダーグラウンドシーン」(世界思潮社, 1999)
  • 椹木野衣著「屍体と音楽──能勢伊勢雄展をめぐって」(『新潮』2005年3月号所収)
  • 椹木野衣著『なんにもないところから芸術がはじまる』(新潮社, 2007)所収「文化における岩盤の露呈について」

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads