トップQs
タイムライン
チャット
視点
脳溝
脳の表面にあるミゾ ウィキペディアから
Remove ads
脳溝(のうこう、英: Sulcus、ラテン語で"溝"の意味、複数形はsulci、単に溝とも)は、神経解剖学用語で、脳の表面にあるミゾ、いわゆる『脳のしわ』にあたる部分である。脳溝は脳回を取り囲むように存在し、ヒトや他の哺乳類の脳の特徴的な外見を形作っている。



脳溝のうち、特に深いものは脳裂(のうれつ、英: Fissure)と呼ばれる。2つの大脳半球を分ける巨大な溝は大脳縦裂と呼ばれるが、通常、大脳縦裂は脳溝とは呼ばれない。
個人差
脳溝のパターンは人によって異なる。この個人差を最も詳細に概観したのは、おそらくオノ (Ono) らによる『Atlas of the Cerebral Sulci』であろう [1]。 しかし、大きな脳溝の一部はほとんどの個人間 (さらには動物間でも) で共通して見られる。したがって、脳溝の命名が可能となる。
様々な動物種での脳溝
様々な動物種での脳溝の違いは、動物の大脳の大きさよりも、その身体の大きさに関係している。つまり、より大きい動物ほど脳溝が多い。:
主な脳溝
要約
視点
図 (外側面) | 図 (内側面) | 図 (上から) | 図 (下から) | 名称 |
![]() | ![]() | ![]() | 上前頭溝(じょうぜんとうこう) 英語 : Superior frontal sulcus ラテン語 : sulcus frontalis superior | |
![]() | ![]() | ![]() | 下前頭溝(かぜんとうこう) 英語 : Inferior frontal sulcus ラテン語 : sulcus frontalis inferior | |
![]() | ![]() | ![]() | 外側溝(がいそくこう) 英語 : Lateral sulcus ラテン語 : sulcus lateralis この脳溝は前枝 (ramus anterior)、上行枝 (ramus ascendens)、後枝 (ramus posterior) に分かれる。 | |
![]() | ![]() | ![]() | 上側頭溝(じょうそくとうこう) 英語 : Superior temporal sulcus ラテン語 : sulcus temporalis superior | |
![]() | ![]() | ![]() | 中側頭溝(ちゅうそくとうこう) 英語 : Middle temporal sulcus ラテン語 : sulcus temporalis medius | |
![]() | ![]() | ![]() | 中心前溝(ちゅうしんぜんこう) 英語 : Precentral sulcus ラテン語 : sulcus precentralis | |
![]() | ![]() | ![]() | 中心溝(ちゅうしんこう) 英語 : Central sulcus ラテン語 : sulcus centralis | |
![]() | ![]() | ![]() | 中心後溝(ちゅうしんこうこう) 英語 : Postcentral sulcus ラテン語 : sulcus postcentralis | |
![]() | ![]() | ![]() | 頭頂間溝(とうちょうかんこう) 英語 : Intraparietal sulcus ラテン語 : sulcus intraparietalis | |
![]() | ![]() | ![]() | 横後頭溝(おうこうとうこう) 英語 : Transverse occipital sulcus ラテン語 : sulcus occipitalis transversus | |
![]() | ![]() | ![]() | 外側後頭溝(がいそくこうとうこう) 英語 : Lateral occipital sulcus ラテン語 : sulcus occipitalis lateralis | |
![]() | ![]() | ![]() | 縁溝(えんこう) 英語 : Marginal sulcus ラテン語 : sulcus marginalis | |
![]() | ![]() | ![]() | 帯状溝(たいじょうこう) 英語 : Cingulate sulcus ラテン語 : sulcus cinguli | |
![]() | ![]() | ![]() | 脳梁溝(のうりょうこう) 英語 : Callosal sulcus ラテン語 : sulcus corporis callosi | |
![]() | ![]() | ![]() | 頭頂下溝(とうちょうかこう) 英語 : Subparietal sulcus ラテン語 : sulcus subparietalis | |
![]() | ![]() | ![]() | 頭頂後頭溝(とうちょうこうとうこう) 英語 : Parieto-occipital sulcus ラテン語 : sulcus parietoocipitalis | |
![]() | ![]() | ![]() | 鳥距溝(ちょうきょこう) 英語 : Calcarine sulcus ラテン語 : sulcus calcarinus | |
![]() | ![]() | ![]() | 側副溝(そくふくこう) 英語 : Collateral sulcus ラテン語 : sulcus collateralis | |
![]() | ![]() | ![]() | 下側頭溝(かそくとうこう) 英語 : Inferior temporal sulcus ラテン語 : sulcus temporalis inferior | |
![]() | ![]() | ![]() | 嗅溝(きゅうこう) 英語 : Olfactory sulcus ラテン語 : sulcus olfactorius lobi frontalis | |
![]() | ![]() | ![]() | 眼窩溝(がんかこう) 英語 : Orbital sulcus ラテン語 : sulcus orbitalis | |
![]() | ![]() | 大脳縦裂(だいのうじゅうれつ) 英語 : longitudinal fissure of cerebrum ラテン語 : fissura cerebri longitudinalis |
マカクザルの脳溝
マカクザルの脳溝のパターンはよりシンプルである。ボーニン (Bonin)と(Bailey) の論文では以下の主要な脳溝が列挙されている[3]。:
- 鳥距裂 (ca : Calcarine fissure)
- 中心溝 (ce : Central sulcus)
- 帯状溝 (ci : Sulcus cinguli)
- 海馬裂 (h : Hippocampal fissure)
- 頭頂間溝 (ip : Sulcus intraparitalis)
- 外側裂 (または、シルヴィウス裂) (la : Lateral fissure)
- 嗅溝 (olf : Sulcus olfactorius)
- 内側頭頂後頭裂 (pom : Medial parieto-occipital fissure)
- 嗅脳裂 (rh : fissura rhinalis)
- 上側頭溝 (ts : Sulcus temporalis superior) - この脳溝は外側裂と平行に走り、側頭極で交わっている。
Remove ads
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads