トップQs
タイムライン
チャット
視点

自明な結び目

全く結ばれていない結び目のこと ウィキペディアから

自明な結び目
Remove ads

自明な結び目(じめいなむすびめ、Trivial knot)または平凡な結び目(へいぼんなむすびめ)とは、位相幾何学の一分野である結び目理論において、「全く結ばれていない」という結び目のことである。3次元空間内の(2次元円板境界を標準的な自明な結び目とすれば、それと同値な結び目は全て自明な結び目と考える。自明な結び目は解けている(Unknot)ともいう。

Thumb
自明な結び目の射影図
Thumb
一見すると結ばれているように見えるが、これも自明な結び目の射影図である。

例えば、あやとりで使う紐は(どんなに複雑な形をつくったとしても)自明な結び目と考えることができる。

1961年ヴォルフガング・ハーケンによって、与えられた結び目が自明な結び目かどうかを判定するアルゴリズムが発見されている。

いくつかの自明な結び目を絡み合わないように並べたものは自明な絡み目という。

自明な結び目の特徴

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads