トップQs
タイムライン
チャット
視点
自由への賛歌
ギリシャとキプロスの国歌 ウィキペディアから
Remove ads
自由への賛歌(じゆうへのさんか、ギリシア語:Ύμνος εις την Ελευθερίαν)は、ギリシャとキプロスの国歌である。1823年に、ディオニシオス・ソロモス (Διονύσιος Σολωμός) が記した158節からなる叙事詩の、公式には2節迄を歌詞としている。また、楽曲は1828年に、ニコラオス・マンジャロス (Νικόλαος Μάντζαρος) が作曲した。1873年に正式にギリシャ国歌に制定された[3][4][5]。

複数の国がひとつの楽曲の歌詞を変えて国歌としている事はいくつかあるが、詩、曲共に同一なのは国際連合の加盟国ではこの歌と国王陛下万歳の例だけである。
オリンピックの閉会式では、発祥の地であるギリシャに敬意を表してこの曲が必ず演奏される。2004年のアテネオリンピックの開会式でギリシャ国歌が演奏されたが、この時の演奏は発祥の地であるギリシャに敬意を表してではなく、開催国として演奏された。
Remove ads
歌詞
要約
視点
各節の最後の二行は合計三回歌う。
ギリシア語
ギリシア文字 |
ギリシア•ローマ字転写 |
仮名 |
国際音声記号 |
Se gnorízo apó tin cópsi |
セ・グノリゾ・アポ・ティン・コプスィ |
[s̠e̞ ɣno̞ˈɾiz̠o̞‿ɐpo̞ tiŋ ˈko̞ps̠i] |
英語訳
日本語訳
|
|
|
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads