トップQs
タイムライン
チャット
視点

マルカム県

ウィキペディアから

マルカム県
Remove ads

マルカム県(マルカムけん)は中華人民共和国チベット自治区チャムド市の一つ。東経98度00分~99度05分、北緯28度37分~30度20分に位置する。東は金沙江を隔てて四川省バタン県、南は雲南省デチェン県、西は瀾滄江(メコン川上流)を挟みゾガン県、北はゴンジョ県ダクヤプ県に隣接。金沙江と瀾滄江の分水嶺であるマルカム山脈(芒康山脈、寧静山脈)が走っている。

概要 中華人民共和国 チベット自治区 芒康県, 簡体字 ...

県名はチベット語で「善妙なる地域」の意。井塩を産することで名高い。末には寧静県が置かれ、後に芒康宗(芒康県、または江卡宗)と改名した。1960年には塩井宗(塩井県)と合併して寧静県となったが、1965年にまた現在の名となった。

Remove ads

行政区画

2鎮、13郷、1民族郷を管轄:

  • :嘎托鎮、如美鎮
  • :索多西郷、莽嶺郷、宗西郷、昂多郷、措瓦郷、洛尼郷、戈波郷、幇達郷、徐中郷、曲登郷、木許郷、竹巴竜郷、曲孜卡郷
  • 民族郷ナシ民族郷
Thumb
チャムド地区の行政区画

交通

道路

参考資料

  • A. Gruschke: The Cultural Monuments of Tibet’s Outer Provinces: Kham - Volume 1. The Xizang Part of Kham (TAR), White Lotus Press, Bangkok 2004. ISBN 974-480-049-6
  • Tsering Shakya: The Dragon in the Land of Snows. A History of Modern Tibet Since 1947, London 1999, ISBN 0-14-019615-3
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads