トップQs
タイムライン
チャット
視点

芙蓉 (駆逐艦)

若竹型駆逐艦 ウィキペディアから

芙蓉 (駆逐艦)
Remove ads

芙蓉(ふよう)は、日本海軍駆逐艦若竹型駆逐艦の7番艦である。

さらに見る 艦歴, 性能諸元 ...

艦歴

  • 1922年(大正11年)9月 進水 - (藤永田造船所建造) 進水時の名称は「第十六駆逐艦」。
  • 1923年(大正12年)3月16日 - 竣工
  • 1924年(大正13年)4月1日 - 「第十六号駆逐艦」に艦名変更。
  • 1928年(昭和3年)8月1日 - 「芙蓉」に艦名変更。
  • 1937年(昭和12年) - 日中戦争に参戦。華南沿岸の諸作戦に参加。
  • 1941年(昭和16年) - 駆逐艦籍のまま太平洋戦争に参戦。船団護衛、哨戒作戦に従事。
  • 1943年(昭和18年)12月20日 - 船団護衛中、マニラ湾口で米潜水艦パファーの雷撃で2本が命中し戦没。

歴代艦長

※『艦長たちの軍艦史』380-381頁による。

艤装員長

  • 柏木英 少佐:1922年9月20日 - 1923年3月16日

駆逐艦長

  • 柏木英 少佐:1923年3月16日 - 1924年12月1日
  • 畠山耕一郎 少佐:1924年12月1日 - 1925年12月1日[1]
  • (兼)坂野民部 少佐:1925年12月1日[1] - 1926年11月1日[2]
  • 直塚八郎 少佐:1926年11月1日 - 1927年12月1日
  • 安富芳介 少佐:1927年12月1日 - 1928年12月10日
  • 久宗米次郎 少佐:1928年12月10日 - 1929年11月30日
  • 成田忠良 少佐:1929年11月30日 - 1930年12月1日
  • 有賀幸作 少佐:1930年12月1日 - 1932年1月28日[3]
  • 田中穣 少佐:1932年1月28日[3] - 1932年8月24日[4]
  • 太田信之輔 少佐:1932年8月24日 - 1932年11月15日
  • 山田雄二 少佐:1932年11月15日 - 1933年9月1日[5]
  • 長井純隆 大尉:1933年9月1日[5] - 1933年11月15日[6]
  • (兼)中津成基 少佐:1933年11月15日 - 1934年5月15日
  • (兼)勢経雄 少佐:1934年5月15日[7] - 10月22日[8]
  • 吉田正義 大尉:1934年10月22日 - 1935年11月15日
  • 阿部徳馬 少佐:1935年11月15日 - 1936年12月1日
  • 小川綱嘉 大尉:1936年12月1日 - 1937年12月1日[9]
  • 角田千代吉 少佐:1937年12月1日 - 1939年1月10日[10]
  • (兼)千本木十三四 少佐:1939年1月10日[10] - 1939年8月1日[11]
  • (兼)中村昇 少佐:1939年8月1日[11] - 1940年1月20日[12]
  • 中村昇 少佐:1940年1月20日 - 1940年4月20日[13]
  • (兼)花見弘平 大尉:1940年10月15日[14] - 1940年11月15日[15]
  • 橋本正雄 少佐:1940年11月15日 - 1941年7月25日[16]
  • 村上忠臣 大尉:1941年7月25日 -
  • 大熊安之助 大尉:1942年10月30日 -
  • 角野鉄男 大尉:1943年10月20日 -
Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads