トップQs
タイムライン
チャット
視点
芝崎城
ウィキペディアから
Remove ads
芝崎城(しばさきじょう)は、千葉県山武郡横芝光町虫生字中城にあった日本の城[1]。
歴史
『千葉大系図』などの資料によると、匝瑳党の椎名胤光の孫であるという八郎胤忠は、小田部氏或いは柴崎氏を称しているようで、当城の周辺、岩室郷一円の領主であったことが窺える[2]。
構造
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
柴崎台と呼ばれる東西に伸びる丘陵上に構えられており、現在大部分が山林となっている。山林でない部分も田畑が多く、神社としても利用されている。空堀跡については不鮮明であるが、土塁線や井戸の阯ははっきりと窺える。また、畑地などでは当時の金銭や陶器が見つかっており、この地が城郭跡であることを思わせる[1]。
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads