トップQs
タイムライン
チャット
視点

花壇自動車大学校

宮城県仙台市にある専門学校 ウィキペディアから

Remove ads

花壇自動車大学校(かだんじどうしゃだいがっこう)は、宮城県仙台市青葉区にある専修学校国土交通大臣指定自動車整備士養成校。設置者は、学校法人 角川学園。非常勤講師には鈴木亜久里がいる。

2009年の夏に東京・お台場のお台場サーキットにて開催されたFNS27局対抗!三輪車12時間耐久レースでは仙台放送代表として参加。407周/183.150kmを走破して優勝した。

沿革

  • 1955年(昭和30年)4月  財団法人角川学園発足。
  • 1964年(昭和39年)4月  整備専修科を設置し、3級整備士養成を行う。
  • 1964年(昭和39年)12月  自動車整備士養成施設の指定を受ける。
  • 1969年(昭和44年)4月  整備専修科を分離し、独立した自動車整備学校を創設し花壇自動車整備学校とした。
  • 1972年(昭和47年)4月  3級整備士養成と併行して2級整備士の養成を行う。
  • 1973年(昭和48年)11月  2級自動車整備士養成の変更認可。
  • 1976年(昭和51年)3月  学校教育法第82条の2の規定により専修学校専門課程、高等課程の認可。
  • 1976年(昭和51年)4月  校名を花壇自動車整備専門学校に変更。
  • 1977年(昭和52年)5月  応募者の増加に伴い第2校舎を新築完成。
  • 1978年(昭和53年)8月  高校課程の廃止と定員の変更。
  • 1985年(昭和60年)3月  第一校舎の新築、体育館、実習場、学生寮の新築完成、コンピュータ教育を導入。
  • 1990年(平成2年)4月  2級二輪自動車整備士の養成開始。
  • 1991年(平成3年)4月  学則(休日)の変更週休二日制(土・日)実施。
  • 1994年(平成6年)12月  第4実習場、学科教室新築完成。
  • 1995年(平成7年)4月  文部大臣の告示する「専門士」の称号付与認可校となる。
  • 1998年(平成10年)4月  車体整備専攻科(現在のボディークラフト科)を設置し、自動車車体整備士の養成開始。
  • 2004年(平成16年)4月  6号館新校舎、新学生寮完成・ 一級整備専攻科(現在の一級自動車科)を設置し、1級自動車整備士の養成開始。
  • 2005年(平成17年)4月  専門学校 花壇自動車整備大学校に校名変更。
  • 2006年(平成18年)3月  7号館新校舎・新学生ホール(ガーデンホール・18)完成。
  • 2006年(平成18年)10月  5号館新校舎完成。
  • 2008年(平成20年)10月  自動車整備学科(10月生)養成開始。
  • 2009年(平成21年)4月  学校法人 角川学園 専門学校 花壇自動車大学校に校名変更。
  • 2013年(平成25年)3月  1号館・2号館・3号館改装。
  • 2013年(平成25年)8月  学生寮の改装、5号館ショールーム完成。
  • 2014年(平成26年)8月  ガーデンハイツ26(学生寮)完成。
  • 2015年(平成27年)2月  文部科学省大臣告示「高度専門士」の称号付与認可校となる。
  • 2015年(平成27年)8月  6号館ショールーム完成。
  • 2016年(平成28年)3月  リバーサイドハイツ2(学生寮)完成。
Remove ads

設置学科

  • 一級自動車科
  • 自動車科
  • ボディークラフト科

クラブ・サークル活動

  • 野球部(全国大会に9回出場)
  • サッカー部
  • モータースポーツクラブ

卒業生の進路

  • 各自動車メーカーディーラー
  • 二輪整備工場
  • 自動車検査法人
  • 一般自動車整備工場
  • 建設機械会社
  • 農業機械系など

主に東北地方への就職が多いが、関東地方や関西地方などへの就職の実績もある。

著名な卒業生

  • 三上真矢JRRレーサー)

所在地

  • 宮城県仙台市青葉区花壇8番1号

アクセス

仙台市地下鉄東西線 大町西公園駅より徒歩13分

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads