トップQs
タイムライン
チャット
視点
花川戸公園
ウィキペディアから
Remove ads
花川戸公園(はなかわどこうえん)は、東京都台東区花川戸(一丁目及び二丁目)にある公園[1]。都市計画上の名称は台東第2・2・13号花川戸公園[1]。
概要
1950年(昭和25年)6月10日に開園[2]。同年10月1日に台東区に移管[2]。面積5,304.14m2[3]。
道路を挟んで花川戸公園(南側)と花川戸公園(北側)に分かれている[1]。
1983年度(昭和58年度)に花川戸公園(南側)、1987年度(昭和62年度)に花川戸公園(北側)の改造が行われた[2]。
園内には複合遊具、スポーツコーナー、助六の歌碑、東京都指定旧跡の姥ヶ池碑などがある[3]。助六の歌碑は、九世市川團十郎が自作の歌を揮毫して、1879年(明治12年)に浅草の仰願寺に建立したものだったが、関東大震災で崩壊し、長く土中に埋もれていたものが発見され、1958年(昭和33年)この地に再建された。[4][5]
周辺
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads