トップQs
タイムライン
チャット
視点

花柳寿南海

日本舞踊家 ウィキペディアから

Remove ads

花柳 寿南海 (はなやぎ としなみ、1924年9月14日 - 2018年9月11日[1])は、東京都生まれの日本舞踊家。位階従四位

本名は柴崎照子(しばざき てるこ)(旧姓・福井)。文化功労者

経歴

1924年、東京都出身。横浜第一高等女学校卒業。3歳から日本舞踊を習い始め1932年花柳寿京花柳寿陽に師事し、1942年に花柳寿南海を名乗る。1946年花柳寿輔の内弟子となる。1967年に「花柳寿南海とおどりを研究する会」、1989年に「花柳寿南海舞踊の会」を主宰する。山姥伝説をもとにした「山姥物」などの古典を得意とする一方で創作舞踊にも力を注いだ[2]1966年芸術選奨文部大臣賞受賞。1992年日本芸術院賞受賞。1997年、勲四等宝冠章受章[3]2004年重要無形文化財保持者人間国宝)認定。2005年文化功労者

2018年9月11日老衰のため東京都内の病院で死去[1][4]93歳没。叙従四位旭日中綬章追贈[5]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads