トップQs
タイムライン
チャット
視点

芹沢政温

ウィキペディアから

Remove ads

芹沢 政温(せりざわ せいおん、天保10年(1839年[1] - 明治39年(1906年8月28日)は、置賜県参事裁判官大審院判事。

経歴

米沢藩に生まれる。藩主上杉斉憲御近習、刑法局、藩庁大属、権小参事などを経て、1871年(明治4年)11月に権参事、1872年(明治5年)11月に参事となる。1873年(明治6年)5月、参事を免官され、1875年(明治8年)、判事に任官されると、1877年(明治10年)、名古屋裁判所判事、1882年(明治15年)、秋田始審裁判所判事長・同所長、1887年(明治20年)、第一期東京重罪裁判長[2]、1888年(明治21年)、東京控訴院評定官、1889年(明治22年)、福井重罪裁判長[3]を歴任し、のちに大審院判事となった。

栄典

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads