トップQs
タイムライン
チャット
視点

若原春江

ウィキペディアから

若原春江
Remove ads

若原 春江(わかはら はるえ、1919年5月14日 - 1996年10月6日)は、日本の女優歌手である。本名、斎藤 昌子(さいとう まさこ)。旧芸名は和歌山 小浪(わかやま こなみ)、および和歌浦 小浪(わかうら こなみ)[1]

概要 わかはら はるえ 若原 春江, 本名 ...

人物・来歴

1919年(大正8年)5月14日東京府東京市麻布区(現在の東京都港区麻布地区)に生まれる。

宝塚音楽歌劇学校豫科1年修了後、松竹楽劇部を経て1935年(昭和10年)、日活多摩川撮影所製作、田口哲監督による『ためらふ勿れ若人よ』で映画デビューする[1]ポリドールからも歌手デビューする。

1938年(昭和13年)、東宝映画へ移籍して若原春江と改名、大谷俊夫監督の『エノケンの風来坊』で再デビューする[2]。戦後はフリーとなり、レコード会社は日本コロムビアに移る。ヒット曲は藤山一郎と歌った『戀は馬車に乘つて』。

映画出演は、1952年(昭和27年)、道林一郎監督の『川辺りの少年達』や翌年の山村聰監督の『蟹工船』が最後の記録で[2]テレビ映画にも出演したが、1959年(昭和34年)の『鉄腕アトム』でのアトムのママ役が最後の出演記録である[3]

1996年(平成8年)10月6日、死去した。満77歳没。

Remove ads

主なフィルモグラフィ

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads