トップQs
タイムライン
チャット
視点
茶楽斎
江戸時代の京都の浮世絵師。 清谷と同一人物ともされている。 ウィキペディアから
Remove ads
来歴
経歴不明。『上方絵一覧』は「画風から推して清谷の別号であらうと思はれる」と述べている。作に合羽摺の半身役者絵を残す[1]。
作品
- 「娘さらしな・中山あづま」 細判合羽摺 早稲田大学演劇博物館所蔵 ※金新版
- 「あら国や四郎作・榊山四郎太郎」 同上
- 「玉藻前・三桝光五郎」 細判合羽摺 ※文化10年(1814年)4月、京都南側芝居『玉藻前曦袂』より
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads