トップQs
タイムライン
チャット
視点

荒砥町

日本の山形県西置賜郡にあった町 ウィキペディアから

Remove ads

荒砥町(あらとまち)は、かつて山形県西置賜郡にあった

概要 あらとまち 荒砥町, 廃止日 ...

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い西置賜郡石那田村、馬場村、菖蒲村、下山村、佐野原村、大瀬村が合併し、荒砥村(あらとむら)が発足。
  • 1890年(明治23年)12月3日 - 町制施行し荒砥町となる。
  • 1954年昭和29年)10月1日 - 西置賜郡蚕桑村、鮎貝村、十王村、白鷹村、東根村と合併し、白鷹町となり消滅。

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads