トップQs
タイムライン
チャット
視点
落とし網
ウィキペディアから
Remove ads
落とし網(おとしあみ)は、漁業に用いる定置網の一種である。垣網、囲い網、登り網、箱網で形成される。囲い網がない場合もある。垣網で行く手を塞がれた魚は、垣網に沿って泳ぎ、囲い網、または、登り網の手前にある端口を通って、箱網に誘導される。端口や箱網の入り口は、楔形になっており、魚が網から逃げ出しにくくなっている。
![]() |
網は海中に没しており、上部は浮子(あば)と呼ばれる浮きが装着されている。網は錨によって固定されている。
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads