トップQs
タイムライン
チャット
視点

蒲生田岬

徳島県阿南市に位置する岬 ウィキペディアから

蒲生田岬map
Remove ads

蒲生田岬(かもだみさき[1]、がもうだみさき[2]、かもうだみさき[2])は、瀬戸内海紀伊水道に突き出た形の四国最東端のである。

Thumb
蒲生田岬灯台
Thumb
Thumb
Thumb

徳島県阿南市椿町に位置し、室戸阿南海岸国定公園に属する[2]

地理

蒲生田岬灯台和歌山県紀伊日ノ御埼灯台を結んだラインは紀伊水道と太平洋を分かつ線で大阪湾および瀬戸内海の入り口をなす。領海及び接続水域に関する法律等でもこのラインが瀬戸内海と定義されている[3]

当岬付近はアカウミガメ産卵することで有名である。岬の周囲には島嶼が多く集まる。

周辺

岬の近くには、阿南市が設置した船瀬温泉があり、北方には賀立神社が鎮座する。岬の北西約2 kmに舞子島が、東方6 kmには伊島(徳島県阿南市伊島町)がある。また岬の手前には、渡り鳥が来る池があり10台ほど停められる駐車場と公衆トイレ、周囲4 kmを散策出来る遊歩道も整備されている。

ギャラリー

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads