トップQs
タイムライン
チャット
視点
薄嚢シダ類
ウィキペディアから
Remove ads
薄嚢シダ類(はくのうシダるい、薄囊シダ類、Leptosporangiate ferns)は、大葉シダ植物に含まれるシダ植物(シダ類)のうち、胞子嚢が単一の細胞から生じ、完成した胞子嚢は1層の細胞層の壁を持つものを指す[2][3]。現在では、PPG I (2016)においてウラボシ亜綱[4](薄嚢シダ亜綱[5]) Polypodiidaeとして扱われる[6]。薄嚢シダ類は大葉シダ植物の中で最も種数が多い[7]。多くの化石種が知られている[7]。
かつてはCopeland (1947)などでシダ目 Filicalesとして、スミスら (2006)の分類体系ではウラボシ綱 Polypodiopsida(シダ綱 Filicopsida)として扱われていた[8]群と同義である。
Remove ads
系統関係
上位
Wickett ら (2014)、Puttick ら (2018)による分子系統解析に基づく[9]。
陸上植物 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Embryophyta |
下位
Shen ら (2018)の分子系統解析に基づく。
薄嚢シダ亜綱 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Polypodiidae |
Remove ads
特徴
陸上植物で唯一、1つの始原細胞から1つの胞子嚢を形成する薄嚢胞子嚢を持つ[7]。葉、中心柱、鱗片、毛などの形態形質が多様化している[7]。
薄嚢胞子嚢
胞子嚢は薄嚢シダ類以外の陸上植物では複数の表皮細胞とその内側の細胞から形成されるのに対し、薄嚢シダ類では胞子嚢幹細胞と呼ばれる1つの始原細胞に由来する[7]。
分類体系
要約
視点
PPG I 分類体系
現在、シダ学のコミュニティで広く認められている分類体系をまとめたPPG I (2016)の分類体系を以下に示す。
- ウラボシ亜綱 subclass Polypodiidae Cronquist, Takht. & W.Zimm.
- ゼンマイ目 order Osmundales Link
- ゼンマイ科 family Osmundaceae Martinov
- コケシノブ目 order Hymenophyllales A.B.Frank
- コケシノブ科 family Hymenophyllaceae Mart.
- subfamily Trichomanoideae C.Presl
- subfamily Hymenophylloideae Burnett
- コケシノブ科 family Hymenophyllaceae Mart.
- ウラジロ目 order Gleicheniales Schimp.
- マトニア科 family Matoniaceae C.Presl
- ヤブレガサウラボシ科 family Dipteridaceae Seward & E.Dale
- ウラジロ科 family Gleicheniaceae C.Presl
- フサシダ目 order Schizaeales Schimp.
- カニクサ科 family Lygodiaceae M.Roem.
- フサシダ科 family Schizaeaceae Kaulf.
- アネミア科 family Anemiaceae Link
- サンショウモ目 order Salviniales Link
- サンショウモ科 family Salviniaceae Martinov
- デンジソウ科 family Marsileaceae Mirb.
- †ヒドロプテリス科 family Hydropteridaceae
- ヘゴ目 order Cyatheales A.B.Frank in Leunis
- チルソプテリス科 family Thyrsopteridaceae C.Presl
- ロクソマ科 family Loxsomataceae C.Presl
- クルキタ科 family Culcitaceae Pic.Serm.
- キジノオシダ科 family Plagiogyriaceae Bower
- タカワラビ科 family Cibotiaceae Korall
- メタキシア科 family Metaxyaceae Pic.Serm.
- ディクソニア科 family Dicksoniaceae M.R.Schomb.
- ヘゴ科 family Cyatheaceae Kaulf.
- ウラボシ目 order Polypodiales Link
- suborder Saccolomatineae Hovenkamp
- サッコロマ科 family Saccolomataceae Doweld
- suborder Lindsaeineae Lehtonen & Tuomisto
- キストディウム科 family Cystodiaceae J.R.Croft
- ロンクティス科 family Lonchitidaceae Doweld
- ホングウシダ科 family Lindsaeaceae C.Presl ex M.R.Schomb.
- suborder Pteridineae J.Prado & Schuettp.
- イノモトソウ科 family Pteridaceae E.D.M.Kirchn.
- subfamily Parkerioideae Burnett
- subfamily Cryptogrammoideae S.Lindsay
- subfamily Pteridoideae Link
- subfamily Vittarioideae Link
- subfamily Cheilanthoideae Horvat
- イノモトソウ科 family Pteridaceae E.D.M.Kirchn.
- suborder Dennstaedtiineae Schwartsb. & Hovenkamp
- コバノイシカグマ科 family Dennstaedtiaceae Lotsy
- suborder Aspleniineae H.Schneid. & C.J.Rothf. (真正薄嚢シダ類Ⅱ "eupolypods Ⅱ" in Smith et al. (2006).)
- ナヨシダ科 family Cystopteridaceae Shmakov
- ヌリワラビ科 family Rhachidosoraceae X.C.Zhang
- イワヤシダ科 family Diplaziopsidaceae X.C.Zhang & Christenh.
- デスモフレビウム科[10] family Desmophlebiaceae Mynssen
- ヘミディクティウム科[11] family Hemidictyaceae Christenh. & H.Schneid.
- チャセンシダ科 family Aspleniaceae Newman
- イワデンダ科 family Woodsiaceae Herter
- コウヤワラビ科 family Onocleaceae Pic.Serm.
- シシガシラ科 family Blechnaceae Newman
- subfamily Stenochlaenoideae (Ching) J.P.Roux
- subfamily Woodwardioideae Gasper, V.A.O.Dittrich & Salino
- subfamily Blechnoideae Gasper, V.A.O.Dittrich & Salino
- メシダ科 family Athyriaceae Alston
- ヒメシダ科 family Thelypteridaceae Ching ex Pic.Serm.
- subfamily Phegopteridoideae Salino, A.R.Sm. & T.E.Almeida
- subfamily Thelypteridoideae C.F.Reed
- suborder Polypodiineae Dumort.(真正薄嚢シダ類Ⅰ "eupolypods Ⅰ" in Smith et al. (2006).)
- family Didymochlaenaceae Ching ex Li Bing Zhang & Liang Zhang
- キンモウワラビ科 family Hypodematiaceae Ching
- オシダ科 family Dryopteridaceae Herter
- subfamily Polybotryoideae H.M.Liu & X.C.Zhang
- subfamily Elaphoglossoideae (Pic.Serm.) Crabbe, Jermy & Mickel
- subfamily Dryopteridoideae Link
- genus Aenigmopteris Holttum(亜科所属不明 subfamily incertae sedis)
- genus Dryopolystichum Copel.(亜科所属不明 subfamily incertae sedis)
- タマシダ科 family Nephrolepidaceae Pic.Serm.
- ツルキジノオ科 family Lomariopsidaceae Alston
- ナナバケシダ科 family Tectariaceae Panigrahi
- ツルシダ科 family Oleandraceae Ching ex Pic.Serm.
- シノブ科 family Davalliaceae M.R.Schomb.
- ウラボシ科 family Polypodiaceae J.Presl & C.Presl
- subfamily Loxogrammoideae H.Schneid. in Christenhusz et al.
- subfamily Platycerioideae B.K.Nayar
- subfamily Drynarioideae Crabbe, Jermy & Mickel
- subfamily Microsoroideae B.K.Nayar
- subfamily Polypodioideae Sweet
- subfamily Grammitidoideae Parris & Sundue
- genus Synammia C.Presl(亜科所属不明 subfamily incertae sedis)
- suborder Saccolomatineae Hovenkamp
スミスらの分類体系
以下、スミスら (2006)の分類体系から科と目を示す。和名は海老原 (2016)に基づく。薄嚢シダ類はウラボシ綱またはシダ綱として扱われた。
ウラボシ綱 Polypodiopsida(シダ綱 Filicopsida)
- ゼンマイ目 Osmundales
- コケシノブ目 Hymenophyllales
- コケシノブ科 Hymenophyllaceae:コケシノブ・アオホラゴケ・ゼニゴケシダ
- ウラジロ目 Gleicheniales
- フサシダ目 Schizaeales
- サンショウモ目 Salviniales
- デンジソウ科 Marsileaceae:デンジソウ
- サンショウモ科 Salviniaceae:サンショウモ・アカウキクサ
- ヘゴ目 Cyatheales
- チルソプテリス科 Thyrsopteridaceae
- ロクソマ科 Loxomataceae
- クルキタ科 Culcitaceae
- キジノオシダ科 Plagiogyriaceae:キジノオシダ
- タカワラビ科 Cibotiaceae:タカワラビ
- ヘゴ科 Cyatheaceae:ヘゴ・ヒカゲヘゴ・クサマルハチ・マルハチ
- ディクソニア科 Dicksoniaceae
- メタキシア科 Metaxyaceae
- ウラボシ目 Polypodiales
- ホングウシダ科 Lindsaeaceae:ホラシノブ・ホングウシダ
- サッコロマ科 Saccolomataceae
- コバノイシカグマ科 Dennstaedtiaceae:フモトシダ・ワラビ・ユノミネシダ・フジシダ
- イノモトソウ科 Pteridaceae:ミミモチシダ・イノモトソウ・ハチジョウシダ・ミズワラビ・タチシノブ・ホウライシダ・アジアンタム・クジャクシダ・タキミシダ・シシラン
- チャセンシダ科 Aspleniaceae:オオタニワタリ・コタニワタリ・クモノスシダ・ヒノキシダ・トラノオシダ・チャセンシダ
- イワデンダ科 Woodsiaceae:イヌワラビ・シケシダ・ヘラシダ・クサソテツ
- ヒメシダ科 Thelypteridaceae:ミゾシダ・ホシダ・ハシゴシダ
- シシガシラ科 Blechnaceae:シシガシラ・ヒリュウシダ・コモチシダ
- コウヤワラビ科 Onocleaceae:クサソテツ・コウヤワラビ
- オシダ科 Dryopteridaceae:ヤブソテツ・イノデ・ジュウモンジシダ・カナワラビ・イワヘゴ・イタチシダ・ベニシダ・リョウメンシダ
- ツルキジノオ科 Lomariopsidaceae:ヘツカシダ・アツイタ
- ナナバケシダ科 Tectariaceae
- ツルシダ科 Oleandraceae:タマシダ
- シノブ科 Davalliaceae:シノブ・キクシノブ
- ウラボシ科 Polypodiaceae:ヒトツバ・ノキシノブ・マメヅタ・アオネカズラ・ヒメウラボシ・オオクボシダ
Remove ads
人とのかかわり
→「シダ綱 § 人とのかかわり」を参照
シダ類の中で、薄嚢シダ類は食用とされるものを多く含む[7]。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads