トップQs
タイムライン
チャット
視点
藤原忠頼
ウィキペディアから
Remove ads
藤原 忠頼(ふじわら の ただより、生年不詳 - 康治2年12月13日(1144年1月19日))は、平安時代後期の貴族。藤原北家御堂流、大納言・藤原能実の子。官位は正四位下・右近衛中将。
経歴
白河院政期末の大治2年(1127年)左近衛少将に任ぜられる。鳥羽院政期に入ると大治5年(1130年)右近衛少将に遷るが、その後は長承4年(1135年)までに従四位下、保延3年(1137年)従四位上、保延6年(1140年)右近衛中将、康治元年(1142年)正四位下と近衛次将を務めながら昇進を重ねた。またこの間、伊予介・近江介と地方官も兼ねている。
官歴
系譜
『尊卑分脈』による。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads