トップQs
タイムライン
チャット
視点
藤原親俊
ウィキペディアから
Remove ads
藤原 親俊 (ふじわら の ちかとし)は、鎌倉時代中期の公卿。権中納言・藤原顕俊の次男。官位は正二位・権中納言。
官歴
注釈のないものは『公卿補任』による
- 承元4年(1210年) 正月6日:叙爵(従五位下)
- 建保6年(1218年) 12月9日:淡路守
- 承久3年(1221年) 8月29日:遷備後守。11月19日:従五位上。12月1日:兼皇后宮権大進
- 貞応2年(1223年) 正月27日:右衛門権佐
- 元仁元年(1224年) 4月7日:正五位下。8月4日:止権大進
- 嘉禄元年(1225年) 4月26日:蔵人。12月22日:左少弁
- 嘉禄2年(1226年) 正月23日:左衛門権佐。正月27日:防鴨川使。10月某日:勧学院別当。12月某日:辞蔵人佐等
- 嘉禄3年(1227年) 10月4日:右中弁、従四位下
- 安貞2年(1228年) 2月7日:修理右宮城使。3月20日:従四位上。12月某日:止院別当
- 寛喜3年(1231年) 3月29日:転左中弁。4月29日:右大弁
- 貞永元年(1232年) 12月2日:正四位下。12月15日:蔵人頭
- 文暦元年(1234年) 12月21日:参議
- 文暦2年(1235年) 正月23日:美濃権守。8月3日:停任。10月8日:従三位
- 嘉禎4年(1238年) 正月5日:正三位。8月28日:左兵衛督、検非違使別当
- 暦仁2年(1239年) 正月24日:権中納言、転右衛門督、別当如元。8月28日:辞督并別当
- 仁治元年(1240年) 10月24日:従二位
- 仁治2年(1241年) 2月1日:辞権中納言
- 宝治2年(1248年) 正月6日:正二位
- 建長4年(1252年) 12月8日:出家
- 正嘉2年(1258年) 2月7日:薨去(享年53)[1]
Remove ads
系譜
注釈
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads