トップQs
タイムライン
チャット
視点

藤堂融

ウィキペディアから

Remove ads

藤堂 融(とうどう とおる[1]1856年8月17日安政3年7月17日[2]) - 1908年明治41年)9月17日))は、明治時代の司法官僚大審院検事名古屋控訴院検事長、大阪控訴院検事長。

経歴

豊前小倉藩企救郡小倉城下田町(福岡県企救郡小倉町、小倉市田町を経て現北九州市小倉北区田町)出身[2]。應當立常の長男[2]1876年(明治9年)家督を相続し1896年(明治29年)姓を藤堂に改める[2]1875年(明治8年)長崎師範学校卒業[1]1877年(明治10年)司法省法学校出仕生徒を経て[1]1881年(明治14年)判事となり、1886年(明治19年)よりドイツに私費で渡りで法学を修める[1][2]1890年(明治23年)東京控訴院判事となり大審院検事を経て、1898年(明治31年)名古屋控訴院検事長となった[3]。のち大阪控訴院検事長に就任した[4]1908年(明治41年)9月17日胃がんのため死去[5]。享年52歳。

栄典

位階
勲章等

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads