トップQs
タイムライン
チャット
視点
藤本宗利
日本の教員 (1958-) ウィキペディアから
Remove ads
藤本 宗利(ふじもと むねとし、1958年3月11日 - )は、日本の国文学者・教育学者。現在群馬大学教育学部国語教育講座教授、群馬大学教育学部附属幼稚園園長を務める。研究分野は平安時代の文学。主に枕草子・源氏物語など。
![]() |
経歴
著書・論文
著書
論文
- 『籬越の歌語り-「三条の宮におはしますころ」の段をめぐって-』 常葉国文 (大学・研究所等紀要、1995年)
- 『枕草子における和歌引用の特質-「花の木ならぬは」を中心に』 常葉学園短期大学紀要 (大学・研究所等紀要、1996年)
- 『源氏物語の「食ふ」-横笛巻を中心に』 源氏研究 (学術雑誌、1997年)
- 『中関白と呼ばれた人ー藤原道隆の創ったものー 国語と国文学 (学術雑誌、2002年)
- 『常生活の中の古典教育―「壁」意識を取り除くために』 月刊国語教育 (2005年)
- 書評 圷美奈子著『新しい枕草子論―主題・表現・そして本文』 国語と国文学 (2005年)
など
Remove ads
所属学会
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads