トップQs
タイムライン
チャット
視点
藤本秀朗
ウィキペディアから
Remove ads
藤本 秀朗(ふじもと ひでろう、1935年6月14日 - 2022年1月15日)は、日本の実業家、会社経営者。
ユニデンホールディングス創業者。東京都出身。
生涯
1960年、藤本秀朗は日本大学商学部を卒業し、中堅輸出商社のツルミ貿易(株)に就職した[1]。入社2年目で米国駐在になった。
1966年、藤本はツルミ貿易からトランシーバーメーカーの株式を買収し、「ユニ電子産業(株)」(現・ユニデンホールディングス)を設立。日本で生産したトランシーバーを米国にOEM(相手先ブランドでの生産)で輸出し、業績を拡大。
1974年12月、藤本は会社名を「ユニデン株式会社」に商号変更。
1976年には、売上高が400億円を突破するまでに急成長した。
1980年代には、生産品目をコードレス電話、衛星放送受信機に変え、世界で一番安く製造できる新興国で生産した。コードレス電話で会社の業績を持ち直した[2]。
1987年、ユニデンの代表取締役会長に就任。
1990年に、ユニデンを東証1部に上場。藤本は私財を投じて「藤本育英財団」を設立し、東日本大震災の被災孤児の学費援助に力を入れた[3]。
2022年1月15日、死去[4]。享年85歳。
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads