トップQs
タイムライン
チャット
視点
藤野陽三
ウィキペディアから
Remove ads
藤野 陽三(ふじの ようぞう、1949年9月27日[1] - )は、日本の工学者。専門は、橋梁(特に長大橋)の風や地震による振動に対する制御、モニタリング。横浜国立大学先端科学高等研究院上席特別教授、東京大学名誉教授。Ph.D.、土木学会認定特別上級土木技術者(設計)[2]。
略歴
東京都豊島区生まれ。武蔵中学校・高等学校を経て[要出典]、1972年に東京大学工学部を卒業。カナダのウォータールー大学留学後、東京大学地震研究所(助手)・筑波大学構造工学系(助手・講師)、東京大学工学部助教授を経て、1990年7月に東京大学工学部教授に就任[3]。2013年6月に同名誉教授[3]。
編著書
和文
英文
- "Recent developments of cable-supported bridges"Elsevier, 1991年(編集)
- "Management of Urban Stock" Springer、2008年(編著)
- "Encyclopedia of Structural Health Monitoring"(Vol.1-5) Wiley、2009年(編著)
- "Wind resistant design of bridges –Developments and practice in Japan" Springer、2012年(共著)
Remove ads
賞歴
日本
海外
- アメリカ土木学会Raymond C. Reese Research Prize(2007),
- アメリカ土木学会 R. H. Scanlan Medal (2011)
- 世界橋梁管理学会(IABMAS) T. Y. Lin Medal (2012)
- 東アジア構造工学会議(EASEC) Nishino Medal (2013)
- 国際構造工学会最優秀論文賞(IABSE Award)(2014)
- アメリカ土木学会 George Winter Medal (2015)
- 国際構造工学会名誉会員(2016) ほか
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads