トップQs
タイムライン
チャット
視点

西崎一郎

ウィキペディアから

Remove ads

西崎 一郎(にしざき いちろう、1903年1月14日 - 1983年1月3日)は、日本のアメリカ文学者・翻訳家

富山県魚津生まれ。1927年東京帝国大学英文科卒。富山高等学校で教え、1937年学習院高等科教師、第二次世界大戦学習院大学教授、お茶の水女子大学教授、1967年定年、白百合女子大学教授。1973年退職。

著書

  • 『ヂェー・トムスン』(研究社、英米文学評伝叢書) 1938
  • 『英文法要訣』(時事英語社、英語叢書) 1948.11
  • 『重要英語問題集 最近入試の出題研究』(山海堂、学習研究新書) 1951
  • 『入試研究英語問題の解法』(山海堂、学習研究新書) 1952
  • 『学習・入試のための高校英語の総合解決』(葛城書房) 1957

共編著

  • 『官立大學入學試驗英語問題選集 自大正8年至昭和22年』(北星堂書店) 1948.2
  • 『英文法講義』第1-2巻(山田巌補訂、研究社出版) 1949
  • 『英文法講義』第3巻(山田巌共著、研究社出版) 1954
  • 『8週間で完成する高校英語征服のコツ』(高田直士共著、鶴書房) 1958

翻訳

  • 『トロイのヘレン 憧れる魂』(ジョン・アースキン、梅沢時子共訳、新鋭社) 1956
  • 『兵士の貰つた報酬』(W・フォークナー時事通信社) 1956
  • 白鯨 モビイ・ディック』(抄訳)(ハーマン・メルヴィル、時事通信社) 1956
  • 『草の竪琴』(トルーマン・カポーテ鍋島能弘共訳、荒地出版社、現代アメリカ文学全集10) 1957
  • 『アメリカの現代詩』(ルイーズ・ボーガン、永田正男共訳、評論社、20世紀アメリカ文学研究叢書) 1957
  • 『白い沈黙 他 短編集』(ジャック・ロンドン、鍋島能弘共訳、荒地出版社、現代アメリカ文学全集14) 1958
  • 『エドワード・ミルズとジョージ・ベントン - 或る物語ほか』(マーク・トウェーン、鏡浦書房、マーク・トウェーン短篇全集2) 1959
  • 『マリアン・アンダーソン』(時事新書) 1959
  • 『ミシシッピーの人びと』(マーク・トウェーン、須藤信子共訳、鏡浦書房、マーク・トウェーン短篇全集 別巻 1960
  • 『続アメリカ短篇集』(大竹勝共訳、荒地出版社) 1960
  • 『森・雪・男たち ポール・バンヤン物語』(アイバン・ベンソン、吉武好孝共訳、鏡浦書房) 1961

参考

  • 「マーク・トウェイン短篇全集」訳者紹介文
  • 英語年鑑1984 
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads