トップQs
タイムライン
チャット
視点

西江寺 (箕面市)

大阪府箕面市にある寺院 ウィキペディアから

西江寺 (箕面市)map
Remove ads

西江寺(さいこうじ)は、大阪府箕面市箕面公園にある高野山真言宗の寺院。聖天宮西江寺(しょうてんぐうさいこうじ)とも称する。箕面滝に行く途中にある。地元では「みのおの聖天さん」と呼ばれ親しまれている。

概要 西江寺, 所在地 ...

歴史

寺伝によれば、658年役小角(役行者)によって開山されたという。ある日、光の中から老翁に化身した大聖歓喜天が現れ、役小角はこの箕面山を日本最初の歓喜天霊場としたという。

かつては、摂津国神宮寺と称していたが、明治時代末期に聖天宮西江寺と改称した。

本堂には役行者作と伝承する大聖歓喜天像が祀られている。また、室町時代中期に作られたと伝えられる大黒天も祀られている。

年中行事

  • 1月1日 元旦祭修正会
  • 1月7日 - 1月13日 日本最初大聖歓喜天大欲油供
  • 1月15日 とんど焼き
  • 1月1日 - 1月15日 阪急沿線西国七福神神詣り
  • 2月3日 節分厄除星祭り
  • 4月16日 春季大祭
  • 10月15・16日 天狗祭り
    • 15日夜に宵宮、16日昼に悪魔払い、16日夜に本宮が行われる。
  • 10月第1土・日曜日 蟲供養万燈会
    • 全ての生物が供養される。
  • 10月15日・16日 秋季大祭

交通アクセス・所在地

〒562-0001 大阪府箕面市箕面2-5-27

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads