トップQs
タイムライン
チャット
視点

西清古鑑

ウィキペディアから

Remove ads

西清古鑑』(せいせいこかん)は、1749年[1]乾隆14年)中国で成立した書物中国の青銅器銭貨等の図録[1]乾隆帝の勅命により梁詩正中国語版らが編纂した。

概要

乾隆年間に編纂された初の銅器図録である[2]。4105点の器物が収録されており、朝廷が編纂した伝世の図録としては最大規模となっている[1][2]。宋の図録『博古図』を参考に制作され、考証が加えられている[1]

続編に『寧寿鑑古』『西清続鑑 甲編』『西清続鑑 乙編』があり、「西清四鑑」「乾隆四鑑」と総称される[2]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads