トップQs
タイムライン
チャット
視点
西部忠
ウィキペディアから
Remove ads
西部 忠(にしべ まこと、1962年2月20日[1] - )は、日本の経済学者。
北海道大学大学院経済学研究科教授を経て、2017年より専修大学経済学部教授。専門はマルクス、ハイエク、ケインズを含む進化経済学。
来歴
愛知県出身。愛知県立千種高等学校卒、1986年東京大学経済学部卒、同年、大内兵衛賞受賞(テーマは「労働生産性と技術革新:流通機構との関連」)。1989年カナダ・ヨーク大学大学院経済学研究科修士課程修了、1993年、「社会主義経済計算論争の市場像-経済の調整と組織化」により、東京大学から博士(経済学)を授与される(主査は伊藤誠東京大学教授)。
著書
- 『市場像の系譜学 「経済計算論争」をめぐるヴィジョン』東洋経済新報社 1996
- 『地域通貨を知ろう』岩波ブックレット 2002
- 『地域通貨と地域自治』公人の友社 2003
- 『資本主義はどこへ向かうのか 内部化する市場と自由投資主義』NHK出版・NHKブックス 2011
- 『地域通貨を活用したコミュニティ・ドックによる地域社会の活性化』全国勤労者福祉・共済振興協会 2012 公募研究シリーズ
- 『脱国家通貨の時代』 秀和システム 2021
編著
- 『進化経済学のフロンティア』 日本評論社 2004
- 『進化経済学 基礎』吉田雅明と編集代表 日本経済評論社 2010
- 『地域通貨 = COMMUNITY CURRENCY』編著 ミネルヴァ書房 2013
翻訳
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads