トップQs
タイムライン
チャット
視点

規格開発エキスパート

ウィキペディアから

Remove ads

規格開発エキスパート(きかくかいはつエキスパート)とは、国際規格国家規格、団体規格、社内規格等の規格の開発に関する専門的な知識を有し、それらに参画する力量を有する者。また、上記の力量を有する者に与えられる規格開発エキスパート資格が存在する

資格登録条件

「規格開発エキスパート補」の新規登録

「規格開発エキスパート補」への新規登録申請者は、以下に定める要件を満たさなければならない。

  1. 規格開発エキスパート講座の修了
  2. 規格開発エキスパート登録者の倫理綱領の遵守

「規格開発エキスパート補」から「規格開発エキスパート」への格上げ

格上げのためには、申請日から過去6年以内の、以下のいずれかに該当する2年※以上の実績を有すること。

  1. 国際規格開発活動、国家規格開発活動への従事(規格原案の作成・調整プロセスへの従事、規格開発プロジェクトや作業プログラムの管理・運営)
  2. 団体規格又は社内規格の開発(規格原案の作成・調整プロセスへの従事)
  3. その他、1 又は 2 と同等と認められる活動実績

※複数の活動を同一の期間内に実施していた場合、それらの活動期間を足し合せることはできない

講習会

「規格開発エキスパート補」に新規登録申請する場合、一般財団法人日本要員認証協会が承認する下記研修コースを受講し、修了試験に合格する必要がある。[1]

  • 規格開発エキスパート導入講座:戦略的標準化活用基礎講座(一般財団法人日本規格協会が開催)
  • 規格開発エキスパート専門講座:規格開発エキスパート講座(一般財団法人日本規格協会が開催)

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads