トップQs
タイムライン
チャット
視点

覚城院

香川県三豊市にある真言宗御室派別格本山の寺院 ウィキペディアから

覚城院
Remove ads

覚城院(かくじょういん)は、香川県三豊市にある真言宗御室派別格本山の寺院。詳しくは大寧山 不動護国寺 覚城院と号する。本尊は千手観世音菩薩さぬき三十三観音霊場第十九番札所。

概要 覚城院(かくじょういん), 所在地 ...

歴史

  • 弘仁10年(819年空海(弘法大師)により創建されたと伝えられる。当初、菩提心院と呼ばれていた。
  • 応永年間(1394年 - 1427年)には、弘法大師の再来と言われる増吽僧正によって再建されている。
  • 天正7年(1579年長宗我部氏の兵火にかかったが、再建された。
  • 宝永年間(1704年 - 1710年)には三等上人が、仁尾城跡の現在地に移転し、覚城院と改めた。

文化財

重要文化財(国指定)

前後の札所

さぬき三十三観音霊場
18 宝積院 -- (10.7km) -- 19 覚城院 -- (3.5km) -- 20 寶林寺

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads