トップQs
タイムライン
チャット
視点

諸井勝之助

日本の会計学者 ウィキペディアから

Remove ads

諸井 勝之助(もろい かつのすけ、1924年2月3日 - 2018年1月5日[1])は、日本会計学者東京大学名誉教授、青山学院大学名誉教授。2000年勲二等瑞宝章受章。

人物

東京府生まれ。永田甚之助の三男。母方の祖父は尾高次郎[2]、曾祖父は尾高惇忠渋沢栄一秩父セメント社長諸井貫一(遠戚にあたる[3])の婿養子となる。

武蔵高等学校卒業、1946年東京帝国大学経済学部商業科卒業、1950年東京大学経済学部助教授。1963年教授。1983年日本経営財務研究学会会長。1984年定年退官、名誉教授、新潟大学経済学部教授。1986年青山学院大学国際政治経済学部教授[4][5]。1999年退任、名誉教授[6]。2000年、勲二等瑞宝章受章[7]

著書

  • 『原価計算講義』東京大学出版会 1960年-1965年
  • 『経営財務講義』東京大学出版会 1979年
  • 『私の学問遍歴』森山書店 2002年

共編著

翻訳

  • アメリカ会計協会編『損益分岐点分析』山口達良共訳 日本生産性本部 1959年
  • G.A.ウェルシュ『アメリカ経営学大系 第9 企業予算』訳編 日本生産性本部 1961年
  • J.F.ウェストン, E.F.ブリッガム『経営財務』東京大学出版会 1968年-1970年
Remove ads

論文

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads