トップQs
タイムライン
チャット
視点
議院法
大日本帝国の法律 ウィキペディアから
Remove ads
議院法(ぎいんほう、明治22年2月11日法律第2号)は、大日本帝国憲法下で適用された法律である。1889年(明治22年)2月11日に大日本帝国憲法と同日に公布され、翌1890年(明治23年)11月25日に施行された。議院法は、大日本帝国憲法により立法府として設置された帝国議会(貴族院・衆議院から成る。貴衆両院と総称する。)の組織・運営・権限・議員について定めた法律である。議員に関しては、議院法の他、貴族院令(明治22年勅令第11号)および衆議院議員選挙法(明治22年法律第37号)によっても定められた。
1890年(明治23年)11月29日の大日本帝国憲法施行に先立ち、同年11月25日に第1回帝国議会は召集され、議院法はこの召集の日から施行された。
Remove ads
章立て
議院法(明治22年法律第2号)
条文の現代語訳
→「新字体・平仮名版」を参照
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads