トップQs
タイムライン
チャット
視点

谷崎十郎

ウィキペディアから

Remove ads

谷崎 十郎(たにざき じゅうろう、1896年9月3日 - 1977年7月6日[1][2])は、日本俳優である。初期芸名は谷崎 千代麿(-ちよまろ)、谷崎 千代丸(-ちよまる)、本名は谷内 義清(たにうち よしきよ)である[1]

概要 たにざき じゅうろう 谷崎 十郎, 本名 ...
Remove ads

来歴

1896年(明治29年)9月3日アメリカ合衆国ワシントン州オリンピアに「谷内義清」として生まれる[1]

6歳を迎える1902年(明治35年)、事業家として成功した父とともに日本に帰国した[1]。帰国以降の教育は学習院で受けた[1]東京薬学校(現在の東京薬科大学)に進んだが1917年(大正6年)には中途退学し、父が設立した自動車販売会社を経営する[1]

1925年(大正14年)、京都の小笠原プロダクションに入社、同年、同社の経営者・小笠原明峰が「三善英芳」名義で監督した『男を磨け』に出演してデビューした[1][2]。同年8月には日活大将軍撮影所に移籍[1]、同年中に辻吉郎監督の『剣は怒る[3]、つづいて尾上松之助一千本記念映画として製作された池田富保監督の『荒木又右衛門』に出演した[2]。1926年(大正15年)から1927年(昭和2年)にかけて製作された辻吉郎監督の『鳴門秘帖』全七篇に主演し[3]、注目される[1][2]

1928年(昭和3年)、スタープロダクションである谷崎十郎プロダクションを設立、自らを主演に映画製作を行うが[3]、同年中にマキノ・プロダクションに入社[1][2]マキノ正博の『浪人街 第一話 美しき獲物』に南光明根岸東一郎河津清三郎とともに主演、同作は同年のキネマ旬報ベストテン1位を獲得した。1931年(昭和6年)、マキノ・プロダクションが解散になり、市川右太衛門プロダクションに入社した[1][2]。主演作[2]のほか、市川右太衛門大江美智子と多く共演した。

37歳を迎える1933年(昭和8年)秋、下村健二監督の『大久保彦左衛門』に出演したのを最後に引退した[1]。同作は翌1934年(昭和9年)2月1日に公開された[3]。その後は悠々自適の生活を送ったという[1]

1977年(昭和52年)7月6日、死去した[1][2]。満80歳没。

Remove ads

人物・エピソード

孫に女優の真山知子がおり、その娘で写真家の蜷川実花は曾孫に当たる。

谷崎のデビュー当時は、阪東妻三郎が大人気だった。谷崎は「阪妻そっくりのスタアをつくろう」と売り出されたチャンバラ役者の一人だった[4]

おもなフィルモグラフィ

Thumb
谷崎十郎(右)
  • 修羅悪鬼 : 監督松屋春翠、1928年
  • 怪盗竜神組 電光石火篇 : 監督松屋春翠、1928年
  • 漂泊の剣士 : 監督下村健二、1928年

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads