トップQs
タイムライン
チャット
視点

谷田部梅吉

日本の教育者 ウィキペディアから

谷田部梅吉
Remove ads

谷田部 梅吉(やたべ うめきち、1857年安政4年4月[1]) - 1903年明治36年)8月20日[2])は、元東京大学 (旧制)図書館長の理学士で、秋田県士族。東京物理学講習所(後の東京物理学校、現在の東京理科大学)の創立者の一人である。

概要 人物情報, 生誕 ...

経歴

Remove ads

著書等

  • カタラン原著、谷田部梅吉纂訳『幾何練習書』中外堂、1884年(明治17年)12月
  • 大森俊次、谷田部梅吉訳『零細訓蒙代数学』三省堂、1887年(明治20年)11月
  • トドハンター著、大森俊次、谷田部梅吉訳『訓蒙代数学 上編』水津郁等、1887年(明治2O年)11月
  • 谷田部梅吉編『簡易平算書』吉岡書籍店、1888年(明治21年)9月
  • 中村精男、谷田部梅吉編『三角法階梯』金港堂、1889年(明治22年)12月
  • 谷田部梅吉「馬尼剌形勢之一斑」『東京地学協会報告』、1890年(明治23年)
  • 谷田部梅吉著『平面幾何学』博文館、1893年(明治26年)8月
  • 谷田部梅吉編『新編幾何教科書』金港堂、1894年(明治27年)、1895年(明治28年)

参考文献

  • 『東京物理学校五十年小史』(東京物理学校、1930年)

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads