トップQs
タイムライン
チャット
視点
谷裕紀彦
日本のプログラマ ウィキペディアから
Remove ads
来歴
電波新聞社のパソコン・プログラミング雑誌『マイコンBASICマガジン』(ベーマガ)に「Bug太郎(ばぐたろう)」のペンネームでプログラムを多数投稿し、当時既に廃れていたPC-8001用であったにもかかわらずベストプログラマー賞を受賞するなど活躍。1990年にウルフ・チームへ就職し、初のプロデュース・ゲームデザイン作品としてリリースされた『ソル・フィース』は、「ベーマガ卒業生の作品」として同誌で大きく紹介された[2]。後にベーマガのライターとなって、1993年1月号から1994年12月号まで『Bug太郎のプログラムタイム』というコーナーを担当し、ゲームプログラムのための実用的なテクニックを紹介した。
ウルフ・チーム以後は、同社からスタッフが独立して創業したガウ・エンターテインメントに参加。更にネクステック(ネクスエンタテインメント)へ移籍し、同社では執行役員兼最高技術責任者[3]を務めた。2016年7月29日のネクスエンタテインメント解散後、9月1日付でスマイルブーム所属となった[4]。
2015年4月7日から、ProjectEGGにて「DRAGON 'N' SPIRIT」の配信が開始されている[5]。
Remove ads
作品
ベーマガ投稿作品
特記無きものはPC-8001(N-BASIC)用。
- DRAGON 'N' SPIRIT - 1987年10月号 ※ベスト・プログラマー受賞
- Deos - 1987年11月号、PC-8801mkIISR(N88-BASIC V2)用
- Deos-II - 1988年1月号
- N-TYPE - 1988年4月号 ※創刊70号ザ・ベスト・プログラマー受賞(1988年10月号発表)
- Thunder 'N' Brade - 1988年10月号
- GIVERS - 1989年3月号
- Full-Fire - 1990年10月号 ※創刊100号記念ザ・ベスト・プログラム・コンテスト受賞(1991年5月号発表)
プチコン投稿作品
商業作品
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads