トップQs
タイムライン
チャット
視点

東京建物 Brillia HALL

東京都豊島区にある多目的ホール ウィキペディアから

東京建物 Brillia HALLmap
Remove ads

東京建物 Brillia HALL(とうきょうたてもの ブリリアホール)は、東京都豊島区東池袋に所在する多目的ホールである。条例上の正式名称は豊島区立芸術文化劇場(としまくりつげいじゅつぶんかげきじょう)だが、開館当初より施設命名権契約により「東京建物 Brillia HALL」の名称を用いている。

概要 東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場), 情報 ...
概要 情報, 用途 ...
Remove ads

概要

豊島区役所や旧豊島公会堂跡地を中心に再開発されたHareza池袋のホール棟である。館内には「Brillia HALL」のほか、ポニーキャニオン運営のライブハウス「harevutai」[2][3]ドワンゴ運営のサテライトスタジオ「ハレスタ」が入る[4]

低層部には中池袋公園に面したパークプラザを設け、「Ikebukuro Red」に彩られた大階段はパブリックイベントとの場になる[5]。2階レベルでは岡崎乾二郎のデザインによるタイルガラスの作品「ミルチス・マヂョル」がHareza Tower、としま区民センターの3棟間を繋いでいる[5]

東京建物 Brillia HALL
舞台客席との距離が近く臨場感の高い、演劇を主体としたホールである[5]。3層のホワイエが客席を取り囲むように配置され、外装のリズムを生み出す木立のような陰影が、日常と非日常を繋ぐ役割を果たしている[5]
公益財団法人としま未来文化財団が運営し、収容人数は1,300人と旧公会堂より多く設定され、こけら落とし公演の一つは、宝塚歌劇団星組による『ロックオペラ モーツァルト』だった[6]
オープン直後の座席配列は格子状となっていたが、前の人の頭で舞台が見えないといったクレームが寄せられるようになった。このため豊島区は2022年7月5日に、座席の改修計画を発表。1階席の座席配列を千鳥状に変更するとともに、2・3階席の座席数を減らす措置を講じることとなった[7]
harevutai
フジサンケイグループ傘下のポニーキャニオンが運営する未来型ライブ劇場[8]ライブ劇場設備のほか、CGライブ等が実施可能な透過スクリーン、配信サイト向けライブ配信設備も常設している[3]
ハレスタ
KADOKAWA傘下のドワンゴが運営するマルチプラットフォーム対応のオープン型スタジオ[8]。2019年7月末で閉館した同社運営の『ニコニコ本社』と『ニコファーレ』の後継施設でもあり、上記2施設での生配信などの役割を引き継ぐ形で、バーチャルキャラクターによるライブパフォーマンスや、アニメゲーム関連のステージイベントを配信する[4]
2023年4月30日をもって閉館し、本スタジオで開催してきたドワンゴ関連の催事は、配信場所等一部変更の上で継続する予定である[9]
Remove ads

命名権

開館時からのネーミングライツ導入を念頭に選定が行われ、東京建物が10年契約で締結。期間は2019年5月から2029年4月末まで[10]

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads