トップQs
タイムライン
チャット
視点
豊田利幸
日本の物理学者 ウィキペディアから
Remove ads
豊田 利幸(とよだ としゆき、1920年5月12日 - 2009年5月15日)は、日本の素粒子論・原子核物理学者。名古屋大学名誉教授。
生涯
岐阜県出身。東京帝国大学理学部卒業。立教大学理学部助教授、教授、1969年名古屋大学教養部教授、1984年定年退官、名誉教授、明治学院大学教授、同国際平和研究所所長も務めた[1]。 湯川秀樹らとともに核廃絶運動を進めた[2][3]。
著書
- 『物理学汎論 第6 光学』広文館 1949
- 『原子力問答12講』日刊工業新聞社 1957
- 『核戦略批判』岩波新書 1965
- 『核時代における科学と政治』れんが書房 1972
- 『核戦略の結末』岩波グラフィックス 1982
- 『核戦略の曲り角 危機はここまできている』岩波ブックレット 1982
- 『新・核戦略批判』岩波新書 1983
- 『SDIとはなにか 宇宙にひろがる核戦略』岩波ブックレット 1986
- 『SDI批判』岩波新書 1988
- 『物理学とは何か』岩波書店 2000
共編著
翻訳
Remove ads
論文
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads