トップQs
タイムライン
チャット
視点
豊田家住宅
鳥取県倉吉市にある建築物 ウィキペディアから
Remove ads
豊田家住宅(とよたけじゅうたく)は、鳥取県倉吉市西町2701にある歴史的建造物(民家)。久米郡倉吉驛(くめごおりくらよしえき)とも呼ばれる。登録有形文化財に登録されている。
打吹玉川伝統的建造物群保存地区の西方に位置する。豊田家は呉服屋を営んでいた商家であり、豊田家住宅は典型的な町屋建築である。
歴史
1900年(明治33年)に主屋が竣工し[1]、1930年(昭和5年)に離れが増築された。2006年(平成18年)3月27日、主屋と離れが登録有形文化財に登録された[1]。
建築
東西の街路に北面して建つ[1]。切妻造平入り、桟瓦葺き、2階建て[1]。正面軒は腕木と出桁で垂木を支える出桁造とし、壁面は真壁造、鼠漆喰塗とする等、当時の町屋の様式をよく残している。
- 内部
- 石碑「久米郡倉吉驛」
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads