トップQs
タイムライン
チャット
視点

象印タフボーイズ

ウィキペディアから

Remove ads

象印タフボーイズ(ぞうじるし タフボーイズ、英語表記:Zojirushi TUFF BOYZ[1])は、大阪府大東市を本拠地に活動していた象印マホービンの実業団男子バレーボールチームである[2]

概要 象印タフボーイズ, 原語表記 ...

概要

1961年に、市川博邦取締役(当時)の肝煎りで9人制のチームとして創部された。当初は学生時代の経験者数名でスタートしたが、全国大会大阪代表となるまでに力をつけた。

1982年に6人制に移行し、1984年に近畿総合バレーボール選手権大会で優勝。日本リーグ入りを目指すべく、新日鐵元監督の藤川武巳を監督に迎え更に強化を図った。1986年の地域リーグプレーオフで準優勝を遂げ、同年3月の実業団リーグ入替戦で朝日生命を破り、実業団リーグ入りを決めた。

1990年の第21回実業団リーグで初優勝し念願の日本リーグ入りを決めたが、2シーズンで入替戦で敗れ再び実業団リーグに転落した。チーム名は当初は社名そのままに「象印マホービン」であったが、会社のCIおよび日本リーグ昇格を機に当時発売されていたステンレス水筒の商品名「タフボーイ」から命名された「象印タフボーイズ」としている。

1994年6月、日本の実業団初となる外国人プロ契約選手として、ヒュー・マッカーチョンと契約している[3]

1998年の第29回実業団リーグにおいて開幕12連勝を飾ったが、張翔(中国人選手)の契約問題に関し日本バレーボール協会から同選手が出場した開幕2試合を棄権試合と裁定され、結局10勝2敗2棄権となり再昇格を逸した。象印マホービンは「今後もVリーグへの昇格が難しい」として、タフボーイズを廃部とした[4]

Remove ads

成績

主な成績

実業団リーグ
  • 優勝 1回(1990年)
  • 準優勝 2回(1989年、1996年)
地域リーグ(プレーオフ)
  • 準優勝 1回(1986年)

年度別成績

さらに見る 大会名, 順位 ...
Remove ads

在籍していた主な選手

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads