トップQs
タイムライン
チャット
視点
足立鳩吉
日本の建築家 ウィキペディアから
Remove ads
経歴
安政5年(1858年)生まれ。陸軍教導団工兵科卒業後、工兵伍長として陸軍に在任[1]。
1884年(明治17年)太政官傭・臨時建築局傭[1]。ジョサイア・コンドルの官庁集中計画を補佐。
1886年(明治19年)海軍省技手となる[1]。1888年(明治21年)に再び臨時建築局傭となり、翌1889年(明治22年)から宮内省内匠四等技手を拝命[1]。内匠寮勤務。 芝離宮洋館(1891年)の設計・監理を担当[1]。京都国立博物館も設計に関わったとされる[2]
1903年(明治36年)、皇居御造営東西溜ノ間上家雛形を献納[3]。
1908年(明治41年)に内匠寮初代工務課長となる[1]。1911年(明治44年)竣工の横浜市役所旧庁舎(設計:池田稔)では山本宇三吉とともに現場監督をつとめた。
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads