トップQs
タイムライン
チャット
視点

漢字文化圏における数の単位 ウィキペディアから

Remove ads

(さい)は、漢字文化圏における単位の一つ。載がいくつを示すかは時代や地域により異なるが、現在一般的に行われている万進法では 1044 を示す。

概要

後漢の徐岳の著と伝えられる『数術記遺』や北周の甄鸞『五経算術』には、載までの位の命数法が記載されており、また「下数」「中数(万万進)」「上数」の3つの位取り方法を記している。

載は、下数では 1014、上数では 、中数の万万進では 1080万進では 1044 となる。朱世傑による『算学啓蒙』で載を超える以上の位が加えられた。

日本で初めて命数を体系的に説明した『塵劫記』の1627年の初版では、載までを下数としていた。よって載は 1014 となる。その後、1631年(寛永8年)版で載以下を万進とし、載は 1044 となった。

Remove ads

命数の一覧表

載の位および前後の位の命数は以下のようになる。上数は数が非常に多いので、一部のみを表示している。

さらに見る 下数, 万進(現在) ...

なお、「千載一遇」の載は(歳)のことであり、千載は千年のことである。

使用例

n! − 1 型の階乗素数

38! - 1 = 523022617466601111760007224100074291199999999.

5載2302正2617澗4666溝111穣1760𥝱72垓2410京74兆2911億9999万9999.
倍積完全数

発見されている最大の4倍完全数

15載9845正5815澗9646溝6510穣4598𥝱2247垓7734京3146兆0752億1877万1968.
組み合わせ

ルービックリベンジ(4×4×4)の組み合わせ

74載119正6841澗5649溝186穣9874𥝱939垓7449京8574兆3360億通り

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads