トップQs
タイムライン
チャット
視点

辻井達一

日本の植物学者 ウィキペディアから

Remove ads

辻井 達一(つじい たついち、1931年4月22日 - 2013年1月15日)は、日本の植物生態学者。学生の頃から湿原の調査に取り組んできた。北海道環境財団理事長、環境省ラムサール条約湿地検討会座長。

生涯

東京都生まれ。東京都立青山高等学校を経て、1954年北海道大学農学部卒業。理学博士。北海道大学農学部助教授、教授、同附属植物園長、北星学園大学教授を務めた。2012年瑞宝小綬章受章。同年、北海道新聞文化賞受賞。

2012年7月にルーマニアで開かれたラムサール条約締約国会議でラムサール賞を受賞、その帰国後に前立腺がんが見つかり入院。

2013年1月15日、死去[1]81歳没

著書

共編著

  • 『北海道の花』 鮫島惇一郎共著、北海道大学図書刊行会、1977年6月。
  • 『北海道の樹』 鮫島惇一郎共著、北海道大学図書刊行会、1979年4月。
  • 『北海道の湿原』 渡辺祐三共編、北海道大学図書刊行会、1982年7月。
  • 『オホーツクの植物』 西田達郎共著、北海道新聞社、1983年3月。
  • 『北海道自然と人』 八木健三共編著、築地書館、1985年8月。
  • 『宇宙から見た世界の森林:さまざまな森林のかたちと変化をめぐって』 飯坂譲二共編著、共立出版〈シリーズ・宇宙から地球を科学する〉、1986年。ISBN 4-320-09427-1
  • 『北海道の湿原と植物』 橘ヒサ子共編、前田一歩園財団、2002年10月。
  • 『北海道の湿原』 橘ヒサ子共編、北海道大学図書刊行会、2002年10月。ISBN 4-8329-1361-1
  • 『北海道の湿原:写真集』 岡田操共著、北海道大学図書刊行会、2003年3月。ISBN 4-8329-8031-9
  • 『北海道の湿原と植物』 橘ヒサ子共編、北海道大学図書刊行会、2003年3月。ISBN 4-8329-1361-1
  • 『北海道の湿原』 岡田操高田雅之共編著、北海道新聞社、2007年5月。ISBN 978-4-89453-413-1

論文

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads