トップQs
タイムライン
チャット
視点

近泰男

日本の家族計画運動家 ウィキペディアから

Remove ads

近 泰男(こん やすお、1928年昭和3年)4月22日 - 2017年平成29年)11月18日)は、日本家族計画運動家。元日本家族計画協会会長・理事長、元ジョイセフ(家族計画国際協力財団)理事長・顧問。

略歴

新潟県新潟市出身。1941年昭和16年)に新潟中学校に入学、1944年(昭和19年)に海軍飛行予科練習生として美保海軍航空隊に入隊、1945年(昭和20年)に新潟中学校を卒業、1951年(昭和26年)に中央大学専門部法科を卒業[1][2]

1946年(昭和21年)から日本生産合作社協会[注 1]に勤務、1949年(昭和24年)から東京公衆衛生協会[注 2]に勤務、1956年(昭和31年)に日本家族計画普及会[注 3]理事に就任、1961年(昭和36年)に東京寄生虫予防協会[注 4]理事に就任、1964年(昭和39年)に日本家族計画協会常務理事に就任、1966年(昭和41年)に日本家族計画協会事務局長に就任、1967年(昭和42年)に東京都予防医学協会理事に就任、日本家族計画協会専務理事に就任、1988年(昭和63年)にジョイセフ事務局長に就任、1990年平成2年)にアジア人口・開発協会理事に就任、2000年(平成12年)に日本家族計画協会理事長に就任、2003年(平成15年)にジョイセフ理事長に就任、2012年(平成24年)に日本家族計画協会会長に就任[1][2][3]

1994年(平成6年)にエジプトカイロで開催された国際人口開発会議英語版非政府組織 (NGO) 初の政府代表団として参加、2001年(平成13年)にジョイセフはNGOとして日本初となる国連人口賞を受賞[3][4]

2017年(平成29年)11月18日午後6時10分に死去[1]

國井長次郎(日本家族計画協会とジョイセフの創設者)とともに寄生虫予防の仕事から始め、日本各地の放置自転車発展途上国保健婦の交通手段として発送する活動などに取り組み、日本の母子保健家族計画運動を推進した[1][3][5]

Remove ads

栄典・表彰

関連人物

著作物

著書

編書

  • 『家族計画便覧』日本家族計画協会、1970年。
  • 『指導者ハンドブック 現代の家族計画』日本家族計画協会、1984年。
  • 『家族計画便覧 21世紀への指導マニュアル』日本家族計画協会、1990年。
  • 『家族計画便覧 21世紀へのキーワード 家族・女性・健康・性・避妊』日本家族計画協会、1994年。
  • 『Chance and Challenge 新しいジョイセフをめざして』ジョイセフ、1998年。
  • 『家族計画便覧2000 少子高齢社会とリプロ・ヘルス』日本家族計画協会、2000年。

論文

脚注

参考文献

関連文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads