トップQs
タイムライン
チャット
視点
逆鉾與治郎
ウィキペディアから
Remove ads
逆鉾 與治郎(さかほこ よじろう、1942年6月7日 - 2000年12月 )は、鹿児島県川内市五代町(現在の薩摩川内市五代町)出身で井筒部屋に所属した大相撲力士。本名は山口 元行(やまぐち もとゆき)→古田 元行(ふるた -)。最高位は東前頭6枚目(1963年7月場所)。現役時代の体格は176cm、90kg。得意手は左四つ、突っ張り、出し投げなど。
![]() |
Remove ads
来歴・人物
中学校を卒業後、地元の県会議員・田中氏の紹介で井筒部屋へ入門し、1958年7月場所で初土俵を踏んだ。当初の四股名は、出身地の川内市に因んだ「川内」。
以来、順調に出世し、1962年7月場所で新十両に昇進。これを機に四股名を、「逆鉾」へ改めた。
その後、1963年5月場所で新入幕。同場所では、元大関・若羽黒や後に横綱へ昇進する琴櫻を降すなど11勝4敗と大勝ちし、生涯唯一の三賞となる敢闘賞を受賞している。
左四つの体勢から内掛け、出し投げなど多彩な技を駆使し、持ち前の優れた運動神経も相俟って将来を有望視された。
しかし私生活が乱れた事もあり、女性問題(駆け落ち)を引き起こして同年秋の準場所開催中に井筒部屋から失踪。暫くして発見されたものの、11月場所前に自ら髷を切り落とし、21歳という若さで廃業してしまった。
Remove ads
主な戦績
- 通算成績:181勝111敗15休 勝率.620
- 幕内成績:24勝21敗15休 勝率.533
- 現役在位:32場所
- 幕内在位:4場所
- 三賞:1回
- 敢闘賞:1回(1963年5月場所)
場所別成績
幕内対戦成績
Remove ads
改名歴
- 川内 元行(せんだい もとゆき、1958年9月場所-1962年5月場所)
- 逆鉾 與治郎(さかほこ よじろう、1962年7月場所-1963年11月場所)
関連項目
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads