トップQs
タイムライン
チャット
視点

通化省

満洲国の省 ウィキペディアから

通化省
Remove ads

通化省(つうか-しょう)は満洲国にかつて存在した省。現在の吉林省東部、朝鮮民主主義人民共和国との国境地帯に相当する。

概要 繁体字, 拼音 ...

歴史

1937年康徳4年)7月1日、安東省通化臨江長白撫松輯安の5県及び奉天省輝南柳河金県濛江に新たに通化省が設置され、省公署は通化県(1942年以降は通化市)に設置された。1945年(康徳12年)に安東省桓仁県が移管された。

下部行政区画

満州国崩壊直前の下部行政区画

設置

1937年満洲国政府により通化省が設置される。

廃止

1945年8月、満洲国の崩壊と共に自然消滅。

歴代省長

特記なき場合『世界諸国の制度・組織・人事 : 1840-2000』による[1]

  • 呂宜文:1937年7月1日 - 1938年8月16日
  • 丁超:1938年8月16日 - 1939年8月18日
  • 張書翰:1939年8月18日 - 1941年6月2日
  • 姜全我:1941年6月2日 - 1943年9月13日
  • 楊乃時:1943年9月13日 - (終戦)

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads